行事報告

第2回一日体験学習について

 「入試関連」に第2回一日体験学習の実施要項(学校向けと中学生・保護者向けの2通をPDF化したもの)と、部活動体験(中学生・保護者向けをPDF化したもの)、申し込みシートを掲載いたしました。参加をご希望される場合は、要項を確認の上、中学校の先生を通じて、お申し込みください。

第2回一日体験学習 中学校長宛通知.pdf
第2回一日体験学習 保護者通知.pdf
第2回一日体験申込シート(大泉高校).ed.xlsx
部活動体験の保護者通知.pdf

体育祭が行われました。

 10月9、12日に体育祭が行われました。予定していた9日は雨天のため途中で中断し、予備日であった12日にその続きの競技から開始となりました。12日は快晴の下、行うことができました。

 今年は新型コロナウイルスの影響で今年度の多くの行事がなくなってしまっていたので、少しでも3年生の思い出になれば、と競技人数やルールの見直し、感染予防対策などを行いながら開催となりました。

 今回は、応援旗の作成という新しい試みを入れ、各クラスのイメージを応援旗にしてもらいました。どのクラスも時間がないなかでの作成となりましたが、各クラスを象徴する素晴らしい応援旗を作り、体育祭に彩りを加えました。

 今年度は普通科の優勝という形で幕を閉じましたが、どの学科も精一杯に競技に取り組み、思い出に残るとてもよい一日となりました。

  

  

  

  


令和2年度 県高等学校弓道東毛地区大会

10月3日(土)に市立太田高等学校弓道場にて、県高等学校弓道東毛地区大会が開催されました。コロナ禍で普段通りの大会とはいきませんでしたが、無事に団体・個人の競技を終えることができました。1年生は新人賞を惜しくも逃しましたが、今後の活躍が楽しみとなりました。また2年生は実力を発揮し、女子個人では優勝と第4位、女子団体では3位決定戦を制して大泉Aチームが第3位に入賞しました。10月17日、18日には新人大会も控え、ますます練習に熱が入っています。男女ともにまだまだ課題がありますが、これからも大泉高校弓道部の応援をよろしくお願いします。

   

第26回大泉町高校生ユネスコ意見発表会が行われました。

 10月8日に大泉町立北中学校にて、第26回大泉町高校生ユネスコ意見発表会が行われました。本校からは普通科1年・2年・3年の生徒それぞれ1名と、西邑楽高校の生徒3名が中学生に向けて意見発表を行いました。

 当日は新型コロナウイルス感染予防の観点から放送での実施となり、本校の生徒3名はそれぞれの経験やニュースを基に自分で感じたことや、それを通して考えたことを本人なりの言葉でまとめ、発表しました。発表後には大泉ユネスコ協会の方々から、中学生にとても為になる素晴らしい発表でした、とお言葉をいただき、3人にとってもとても良い機会となりました。

   

   

 

館林アゼリアモールにて写真展を行っております。

 101日より、館林アゼリアモールにて、大泉高校の写真展を行なっております。今年度、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、多くの大会や行事が中止になってしまった3年生に向けて活躍の場を、というアゼリアモール様のご厚意で3年生に限らず本校生の活躍を写真や動画で紹介させていただくことになりました。

 期間は101日から1115日までとなっております。もしアゼリアモールにお立ち寄る機会がありましたら、ぜひご覧ください。


  


第1回一日体験学習を行いました。

 926日に本校にて、第1回一日体験学習を開催しました。当日は新型コロナウイルスの感染予防に十分注意を払い、参加前の検温やアンコール消毒を行い、教室も一部屋に40人を超えないよう人数調整をしながら行いました。また、当日会場に来られない生徒や保護者の方に向けて、Zoomでのオンラインによる配信も同時に行いました。

 普通科では国語・社会・数学・英語の一日体験学習限定の特別授業、生物生産科では野菜の糖度測定・ハーバリウム製作・鉢カバー製作を行いました。グリーンサイエンス科では三角柱サボテンの培養・シモンカボチャどら焼き作製、食品科学科ではマドレーヌ製造・アイスクリーム製造・エステル結合の実験など、さまざまな体験や見学をしてもらいました。

 次回の第2回一日体験学習は117日に開催予定です。たくさんのご来校お待ちしております。

  

  

沼田先生にZoom講義をしていただきました。

 917日に普通科1年が総合的な探究の時間で沼田翔二朗先生にZoom講義をしていただきました。沼田先生はキャリア教育をサポートするNPO法人の代表をされている方で、これからの進路の考え方について、大学生3人のボランティアにも協力していただき、様々なアドバイスしてくださいました。

 具体的にはどのようなことをやりたいのかを「動詞」から考え、それに関連する職業などをピックアップして進路実現に繋げていく、などという内容でした。

 これからの進路を考える上で、大変参考になる講義をうかがうことができました。


  

大泉町の緊急事態宣言を受けた対応について

 昨日(17日)、本校の所在地である大泉町で、緊急事態宣言が発出されました。新型コロナウィルスの感染予防について一層の注意喚起が呼びかけられています。

 本人またはご家族の方がPCR検査を受診することになりましたら、できるだけ早く学級担任にご連絡ください。PCR検査の結果で陽性、陰性と診断された場合もできるだけすみやかに学級担任にご連絡ください。

 また、明日(19日)から22日(火)まで4連休となりますが、感染予防の観点から不要不急の外出は控え、中間考査にむけての家庭学習に取り組むよう、ご家庭でもご指導ください。

JA邑楽館林訪問

 食品科学科1年生の4名が、研究課題としているゴーヤについて話を伺うために、JA邑楽館林本所を訪問しました。園芸指導課のゴーヤ担当の方から話を聞き、管内のゴーヤについて多くのことを知ることができました。また、同窓生の役員の方々にもお会いすることができ、JAの諸活動や役員の方々の高校時代の思い出など、貴重な話を聞くことができました。
  

生物生産科2年生が館林特別支援学校と交流活動を行いました。

 9月2日に生物生産科2年が館林特別支援学校の生徒たちと草花の交流活動を行いました。館林特別支援学校の生徒たちはこの日をとても楽しみにしていたようで、草花選びから鉢に植えるまでとても真剣に取り組んでおり、大泉の生徒も丁寧にサポートしていました。出来上がった鉢をうれしそうに見せてくれ、ともに充実した時間を過ごすことができました。

  

3年生の就職希望者向けにガイダンスを行いました。

 8月11日、12日に就職希望者を対象としたガイダンスを行いました。11日は、就職試験を受ける「志」の大切さから履歴書の作成、会社見学のポイントについて教えていただきました。12日は、就職活動における心構えや自分を表現するポイントを教わり、自己紹介文の作成後に3グループに分かれ、面接練習を行い充実した時間を過ごすことができました。

2日間を通して、様々なことを学び、ガイダンス後には就職試験で十分、通用する礼儀作法を身に付けることができました。今後もさらに企業研究や試験対策をして、全員が第一希望の事業所に内定をいただけるように頑張って欲しいです。

  


群馬県高校野球大会2回戦

 8月1日に群馬県上毛新聞敷島球場にて13時30分から群馬県高校野球大会2回戦、対渋川青翠高校との試合が行われました。連日の大雨で延期も危ぶまれましたが、当日は天候に恵まれ、快晴のなか、試合を行うことができました。5回まで試合はなかなか動かず、苦しい展開となっていましたが、9回の表に1点を返し、延長戦へ突入となりました。手に汗握る攻防の末、10回の裏に1点を取られてしまい、残念ながら惜敗に終わりました。

 試合には敗れてしまいましたが、試合中に足がつってしまった相手選手に水を渡しにいく本校の生徒の姿があり、素晴らしいスポーツマンシップが見られた試合でした。


  
  
  

第1回一日体験学習の実施要項について

 「入試関連」に第1回一日体験学習の実施要項(学校向けと中学生・保護者向けの2通をPDF化したもの)と、申し込みシートを掲載いたしました。参加をご希望される場合は、要項を確認の上、中学校の先生を通じて、お申し込みください。下記のURLからも入ることができます。


オンライン学校説明会のリハーサルを行いました。

 7月30日に県庁32階「tsulunos」スタジオにて、8月4日に行われるオンライン学校説明会のリハーサルを行いました。当日の流れを一通り行い、その中で演劇部は、音響や動画の動作確認をしました。当日は11時からYouTubeにてLIVE配信されます。

下記のURLから入ることができますので、是非ご覧ください。

https://youtu.be/fXm-R_qeg2w


    


    

 

群馬県高等学校野球大会

 7月26日(木)11時から桐生球場にて、群馬県高校野球大会1回戦で大泉高校対桐生西高校戦が行われました。当日は大雨の影響で予定よりも2時間遅れの開始となりました。試合は、2対2の同点で9回を終了し、タイブレークにもつれ込む接戦になりましたが、11回裏にレフトへの決勝打により11回完投のサヨナラ勝ちを果たしました。2回戦は81日(土)上毛新聞敷島球場にて第2試合(大泉高校-渋川青翠)を予定しております。次戦も大泉高校野球部の応援をよろしくお願いします。
  
  


桐蔭横浜大学学長の溝上先生にZoom講義をしていただきました。

 7月17日に普通科2年生向けに桐蔭横浜大学学長の溝上先生にZoom講義をしていただきました。当日の講義では、生徒へ事前に取ったアンケートを基に大学選びについて説明していただき、その様子は1年生も見学することができました。

「はやく社会に出て働きたい」という生徒の意見に対しては、「積極的にこの考え方を持てるなら、もう少し我慢して、大学へ進学した方がいいです。高卒より短大・大卒の方が生涯を通して、収入、社会的な地位の広がりがあります。」といったアドバイスや、他にも生徒から寄せられた質問に対して丁寧に回答していただきました。

 また、数多くある大学の中でどこの大学を選ぶのが良いのかということについても、アクティブラーニングが充実しているなど、見るべき「3つの条件」を提示していただき、生徒たちの進路研究に大変、参考になりました。

 

    

田植え体験をしました。

 6月24日に生物生産科の1年生が田植え体験を行いました。今年度から1年生の全科で田植え体験を行う予定でしたが、一斉休校の影響もあり、今年度は生物生産科のみの実施となりました。当日は、天候などの影響で中止も検討しましたが、天候は大きく崩れることなく、無事に実施することができました。生徒も久しぶりの外での実習を楽しそうに行っていました。


      

進路ガイダンスが開催されました。

6月19日に3年生向けの進路ガイダンスが行われました。3年生は先日までコロナ禍の影響で家庭学習となり、思うように進路希望先について考えることができない状況でした。今回、各上級学校・事業所の担当者からいろいろなお話を聞きことができ、有意義なガイダンスとなりました。このガイダンスによって、夢へ一歩、大きく前進したのではないかと思います。引き続き生徒が進路実現できるようにサポートしていきます。



      

 

一斉登校再開のお知らせ

群馬県教育委員会より、警戒度1に基づく一斉登校再開について指示がありました。この指示に基づき、6月22日より一斉登校を再開いたします。始業は8:40からとなりますが、再開にあたっての留意点などを本校HPに掲載しましたので、ご確認いただきますようお願いします。一斉登校再開のお知らせ

就学支援金の確認シート提出について(全員対象)

 6月17日.18日の2日間で就学支援金関係書類(ピンクの封筒)を生徒全員に配布しました。中の受給意向確認シート(クリーム色)を記入し、ピンクの封筒に入れて6月26日(金)までに必ず担任の先生へ提出してください。ただし生活保護受給世帯の方は、7月1日以降に受給証明書を入手し、追加資料として提出してください。1年生は4月に提出していただきましたが、改めて最新(昨年分)の収入状況を確認する必要がありますので、今回も必ず提出してください。

オンライン授業、始めました。

 6月15日より、オンライン授業の試行を始めました。分散登校で登校していない学年を対象に1、2時間目をそれぞれ15分から30分程度の短い時間で実施しました。生徒の反応も良く、普段の授業のように行うことができました。これから懸念される新型コロナウイルスの第2波が来たときに備えて、いつでもオンライン授業ができるよう準備を進めて参ります。

  

6月15日(月)~19日(金)の対応について

    先週、お子様を通じて文書を配布させていただきましたが、同じ文面を掲示させていただきますので、ご確認ください。なお、22日(月)以降の対応については、群馬県教育委員会の指導を踏まえて判断いたしますので、改めてご連絡いたします。

6月15日~19日の授業について

授業再開

 6月に入り、暑い日々が続く中、本校では6月9日から分散登校の形で授業が再開されました。登校時には、生徒玄関前での検温とアルコール消毒を行い、授業中はマスクの着用と換気、ソーシャルディスタンスを確保し、授業前後は手洗い・うがいを徹底しています。生徒も3ヶ月ぶりの授業を楽しそうに受けていました。


    

定期券の払戻・購入について

 新型コロナウィルス発生に伴う定期券の払戻・新規購入に関する情報提供です。詳細を本校のホームページに掲載しましたので、該当される方はご覧ください。定期を一定期間利用しなかった場合の旧定期券の払戻しは、新定期券の購入前又は購入と同時となるようです。

オンラインホームルーム

 校内・家庭のオンライン環境整備の一環として、家庭学習中の1学年に向けてオンラインホームルームを開催しました。各クラス10分程度、担任から諸連絡と校長先生よりお話をいただきました。今後、本校では不安定な社会情勢に立ち向かい、学びを止めない体制作りを行っていきます。

 

学校再開

 5月25日に緊急事態宣言が解除となり、本校では、6月1日から分散登校という形で学校が再開されました。登校時には生徒玄関前での検温とマスクの着用、アルコール消毒を徹底し、ソーシャルディスタンスを確保しています。6月1日には3年生、6月2日には2年生が登校となり、徐々に学校に活気が戻ってきています。それぞれの学年での登校日では、各生徒にGmailGoogle Classroomの導入を行い、次に懸念されている新型コロナウイルス感染の第2波に備えた準備を行っています。

   

大泉町役場へのマスク寄付

5月27日()にグリーンサイエンス科1年の生徒が手作りの100枚のマスクを作成し、大泉町役場に寄付しました。

生徒は「マスクが入手困難な今、お子さんやお年寄りなどの感染予防に役立ててほしい、という気持ちで作りました。」とコメントしていました。

 新型コロナウイルスで人との「ふれあい」がためらわれるなかで、生徒の優しさにふれ、心温められる出来事でした。

 

本校の職員も、その生徒の優しさを応援できるよう、6月1日から始まる分散登校に向けて準備を進めて参ります。


新型コロナウィルス感染症にともなう家計の急変が懸念される方へ

   群馬県教育委員会より、新型コロナウィルス感染症にともなう経済・雇用環境の悪化で修学継続が困難になる生徒にむけて、奨学金などの支援制度について改めて紹介するよう、指導がありました。現時点でご紹介できる対応は以下の通りです。

 

1)授業料負担等への支援

2)県教育文化事業団高等学校等奨学金制度(緊急採用、貸与)

3)その他の奨学金制度(生活福祉支援金、等)

 

   お心当たりの方は学級担任まで気兼ねなくご相談くださいますよう、お願いします。

三者面談のお礼と学校再開の方向性について

    三者面談を5月18日(月)までの日程で実施させていただきましたが、保護者の皆様のご協力のおかげをもちまして、一部の方を除き、おおむね終了することができました。ありがとうございました。

 さて、先日、6月1日(月)より段階的に学校を再開するよう、群馬県教育委員会からの指示がありました。具体的な再開方法については現在検討中で、詳細確定後、緊急メールおよび本校HPにてお知らせする予定です。一日も早く学校が再開できるよう、準備を進めておりますが、三者面談時に配付した年間行事計画にも一部変更が生じる予定です。

 保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、お子様が引き続き、不要不急の外出を控え、学校再開にむけて健康管理や家庭学習に取り組むよう、ご理解とご協力をお願いします。

本校図書館の一般開放について

 県立高等学校図書館の一般開放について、群馬県教育委員会より「今般の新型コロナウイルス感染症に関する状況等を勘案し、令和2年度については、県立高等学校における学校図書館の一般開放を実施しないこととした、という連絡がありました。
 本校におきましても上記の方針に基づき、令和2年度の図書館一般開放は行わないことになりましたので、ご了承ください。
 なお来年度以降の実施については、ホームページ等でお知らせいたします。

3年生向けの奨学金について

 現在、三者面談を実施させていただいておりますが、3年生向けの奨学金について、以下の資料が追加されました。対象や詳細は各取扱団体のHP等でご確認いただき、申請を希望される方は学級担任までご連絡ください。
①あしなが大学奨学金… 大学進学希望者向け。無利子貸与+給付付。https://www.ashinaga.org/
②交通遺児育英奨学金… 高校在学時および入学一時金。貸与(一部給付)。https://www.kotsuiji.com/
③下村教育財団奨学生… 美容分野への進学希望者向け。給付。https://www.shimomurafoundation.org/

三者面談について

 先日、お願いいたしました三者面談の日程調整ですが、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。下記の添付ファイルのとおり、日程が決まりましたので、ご確認ください。今回の資料について、以下のことについてご承知おきください。

    個人情報保護の観点から日程表は出席番号で作成しています(出席番号を再度ご確認ください)。

    来校の際は、生徒も保護者の方もマスクの着用の上、検温のご協力をお願いします。

なお、52日~6日は閉庁日になっています。何かありましたら、oizumi-master@edu-g.gsn.ed.jpまでご連絡ください。

1学年
生物生産科 
グリーンサイエンス科 食品科学科 普通科

2学年
生物生産科 グリーンサイエンス科 食品科学科 普通科

3学年
生物生産科 グリーンサイエンス科 食品科学科 普通科

実施場所地図
三者面談場所地図

【重要】高校生対象の奨学金・資金貸付制度について


高校生対象の奨学金・資金貸付制度について以下に一覧を掲載しました(新入生には配付済み)。「①群馬県教育文化事業団高等学校等奨学金第一次募集(貸付金で、全額返還義務あり)」を希望される方は、〆切が早くて申し訳ありませんが、5月1日金曜日までに事務室(0276-62-3564)へご連絡ください。採用条件や提出書類について説明いたします。

奨学金・資金貸付制度について.pdf

三者面談の日程案について

 本日(27日)、三者面談の「日程(案)」を緊急メールにて配信いたしましたが、機種によってはアンケートを添付されたものが閲覧できない、というご指摘がありました。閲覧できなかった方はお手数をおかけいたしますが、「日程(案)」を掲示いたしましたので、日程をご確認のうえ、必要に応じ、お問い合わせください。

三者面談の日程(案)

一斉休業の再延長とそれにともなう対応について

 ご承知のとおり、県立学校の一斉休業措置が5月31日まで延長されることになりました。家庭学習期間が長期化していることで、保護者の皆様にはご負担とご心配をおかけいたしております。                                      
 このことに伴い、お子様の家庭学習期間のご様子をお聞かせいただいたり、学習・生活面における指導等について共通理解を深めることで、再開後の学校生活を安心して迎えることができるよう、三者面談を実施させていただきたいと考えております。
 三者面談は下記の期間を予定しております。保護者の方のご予定についてご確認ください。お忙しいところ申し訳ございませんが、別途、日程案を配信しますので、5月1日(金)13:00までにご回答ください。
【期 間】 5月12日(火)~5月18日(月)※  ※土日を除く
【時間帯】 午前の部 10:00~12:00 のうち30分程度
      午後の部 13:30~15:30 のうち30分程度

保護者通知(休業延長)

緊急事態宣言にともなう当面の対応について

緊急事態宣言が全国に適用されることになったことを踏まえ、当面の対応について連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いします。
  1. 第3回の事務連絡日は新型コロナウィルスの感染拡大予防の観点から中止します。家庭学習に関する課題や諸連絡については、緊急メールまたは本校HPにてお知らせしますので、ご確認ください。
  2. 生徒本人もしくは同居されるご家族がPCR検査を受けたり、濃厚接触者になってしまった場合、学校(電話;0276-62-3564、メール;oizumi-master@edu-g.gsn.ed.jp)もしくは学級担任の指定する携帯電話まで、できるだけ速やかにご連絡ください。
  3. 引き続き、不要不急の外出を控え、家庭学習および健康観察を継続してください(本校HPの「保健便り」も参照してください)。アルバイトなどは感染予防の観点から行わないようにしてください。
なお、学校再開は今のところ5月7日を予定していますが、変更がある場合には、緊急メールや本校HPでお知らせをします。引き続き、ご確認をお願いします。

第2回事務連絡日に関する諸連絡

4月15日に3年生、16日に2年生、17日に1年生の順で第2回の事務連絡日を実施します。登校に際し、次のことについて、ご協力ください。

① 朝の段階で検温し、37.0度以上の発熱や風邪症状がある場合は自宅待機としてくださ
  い(登校できない場合は学校に連絡してください)。
② 生物生産科と食品科学科は8:20~8:55に、グリーンサイエンス科と普通科は9:50~10:25
  に、職員が生徒玄関前で非接触型の体温計により検温を行うので、必ず確認を受けてか 
  ら教室に入室してください(マスクの着用もお願いします)。
③ 入学式及び第1回事務連絡日で配付された、健康観察の記録表を持参してください。

なお、自転車で登校する1年生は西門奥に駐輪場があるので、そちらに駐輪するようにしてください(職員が立っています)。3年生は、One-weekトライアルと作文の提出日にあたっているので、持参するようにしてください。

令和2年度 第108回 入学式

 令和2年度第108回入学式が挙行され、生物生産科第21期40名、グリーンサイエンス科第5期40名、食品科学科第28期40名、普通科第59期41名の計161名が大泉高校への入学を許可され、高校生活が始まりました(5月7日まで一斉休業となります)。今回は新型コロナウイルスによる感染拡大防止の観点から、式典の簡略化および、参列者に制限をかけ、実施いたしました。入学式の後、担任の紹介、保護者説明会、新入生説明会、HR担任との懇談会などが行われました。

     

令和2年度の始業について

群馬県教育委員会の指導により、新型コロナウィルスの感染予防の観点から5月6日(水)まで一斉休業措置が延長されることとなりました。このことに伴い、4月8日に予定していた始業式は実施いたしませんが、休業期間中の諸連絡や指導を行う関係で、事務連絡日を複数回設定させていただきますので、よろしくお願いします。
【第1回】
(3年生)4月8日(水)9:00~  各教室(1時間程度を予定)
(2年生)4月9日(木)9:00~  各教室(1時間程度を予定)

なお、登校に際し、以下のことについて、ご協力ください。

① 毎朝、検温をしていただき、37.0度以上の発熱や咳などの風邪症状がある場合は登校をせず、自宅待機として
  ください(欠席する際には学級担任までご一報ください)。
② 3年生については進路希望調査を行いますので、進路希望についてご家庭でお話し合いをしておいてください。



令和2年度 入学式について

保護者の皆様にはご心配をおかけいたしております。令和2年度の入学式ですが、群馬県教育委員会の指導を踏まえつつ、「入学のしおり」のとおり、12:30受付、13:00開式の日程で実施することとなりました。実施にともない、以下の点につきまして、ご協力をお願いします。

① 出席される保護者の方は生徒1名につき、保護者1名としてください。
② 生徒・保護者とも検温をしていただき、37.0度以上の発熱や、咳などの風邪症状が見られる場合は自宅
  待機としてください(学校までご一報ください)。
③ 感染拡大を防ぐ観点から、スリッパ等の貸し出しはできませんので、ご持参ください。
④ 換気を適宜行いますので、必要に応じ、防寒対策をしてください。

なお、入学式の翌日から5月6日(水)までは感染拡大のために休業措置となります。休業期間中に諸連絡を行う「事務連絡日」を設定いたします。詳細は入学式当日にご説明いたしますので、ご承知おきください。

3月2日以降の一斉休校措置について(スマートフォン向け)


新型コロナウィルスの急激な拡大にともない、本校では群馬県教育委員会の指導を踏まえ、以下のような対応を行いますので、ご承知おきください。

(1)3月2日から春季休業開始日(3月25日)までの期間を休業とする
  ①不要不急な外出を控え、家庭における学習を主とした生活をすることで、特に集団における感染症を予防することを趣旨とした休業です。
  ②新型コロナウィルスの終息状況によっては、休業期間が変更されることがあります。緊急メールや本校ホームページで情報を随時確認してください。

(2)休業(家庭学習)期間中の課題について
  具体的な課題が指示されるまでは、授業の復習や読書に取り組むなど、時間を有意義に活用できるよう、ご指導ください。

(3)感染及び感染が疑われる場合の対応について
 本人及びご家族が新型コロナウィルスに感染した場合は、2月28日に配付した文書に基づいた対応をするとともに、学級担任までご一報ください。


3月5日13時更新

令和元年度第107回卒業式

 令和2年3月2日。令和元年度第107回卒業式が挙行され、生物生産科第18期38名、グリーンサイエンス科第2期35名、食品科学科第25期37名、普通科56期39名の149名が大泉高校で全課程を修了し、卒業証書を授与されました。新型コロナウイルスの全国的流行による感染拡大防止のため、会場である体育館入り口にはアルコール消毒が用意され、出席者はマスク着用などの感染症対策がされました。来賓は辞退させていただき、保護者は各家庭1名の出席、1・2年生は家庭学習となって参加が取りやめとなるなど、例年にない厳しい環境の中で、教職員は参加できない在校生の気持ちを受け止め、本校を巣立つ卒業生のために今できる最大限のはなむけの気持ちで見送りました。
 第107回卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当にご卒業おめでとうございます。