行事報告
グリーンサイエンス科3年生課題研究計画発表会
エフエム群馬「JAグリーンNAVI」取材
わたしたちのSNS利用ルール
4月24日、生徒会主催によるSNS利用について考えるホームルーム活動を行いました。SNSのメリット、デメリットをグループで話し合い、クラスごとに「わたしたちのSNS利用ルール」を策定しました。
群馬県7人制ラグビーフットボール大会LADIESMATCH
いずみの杜緑の中の音楽祭
4月21日(日)大泉町いずみの杜において「いずみの杜春のまつり」が開催され、緑の中の音楽祭に吹奏楽部が出演しました。新入部員を迎え、はじめての校外での演奏になりました。まつりの幅広い年齢層の入場者に合わせ、子供と家族が一緒の楽しめる曲として、サウンド・オブ・ミュージックメドレー、となりのトトロ、ファミリーソング、さらに年配の方々には日本の流行歌から津軽海峡冬景色、最後は映画音楽からグレーテストショーマンを演奏しました。爽やかな春の陽射しの中、地域の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
春の泉農フェア
高校総体テニス競技男子個人戦予選
イチゴジャムの製造(4/18)
人間関係形成・チームビルディングセミナー
大泉町イベントカレンダー
開校記念式
ミニマナーアップ運動
1学年交通安全教室
4校時に新一年生の交通安全教室が行われました。日本損害保険協会から講師をお招きし、交通ルールや自転車走行での注意点などについてお話いただきました。
部活動紹介
生徒会主催の部活動紹介が行われました。8の文化部(含む同好会)、13の運動部(含む同好会)がパフォーマンスやスピーチを交えて日頃の活動を紹介し、部活動への加入を呼びかけました。
対面式
新入生160名を迎え、生徒会主催の対面式が行われました。先輩達による学科紹介、生徒会による大泉高校生ガイダンス、先輩方からの生徒手帳贈呈が行われ、新入生代表からの挨拶がありました。
第107回入学式
平成31年度第107回入学式が挙行され、生物生産科第20期40名、グリーンサイエンス科第4期39名、食品科学科第27期41名、普通科第58期40名の160名が大泉高校への入学を許可され、高校生活が始まりました。入学式の後、担任紹介、保護者説明会、新入生説明会、HR担任との懇談会などが行われました。
新任式・始業式
本日、新任式と始業式が行われました。新任式では、校長先生を始め、4名の先生方からご挨拶をいただきました。始業式では校長先生より新年度に対する心構えについてお話いただきました。
入学式・泉農フェア 準備中
初夏を思わせるような晴天の下、4月20日(土)9:20~ 春の泉農フェアに向けた準備実習を行いました。品質の高い苗を目指して、生徒が丁寧に管理している様子です。
また、4月9日の入学式を彩る、装飾花の手入れも行いました。新入生の門出を、在校生が育てた花で祝福する。長年、受け継がれている春の実習です。
ステージを彩る オステオスペルマム カーネーション の様子
間隔をあけて、さらなる成長を促します トマトの苗
収穫物調整所完成(平成30年度県産材活用推進事業)
「群馬県産木材を利用しよう!」というスローガンのもと、平成30年度県産材活用推進事業の一環として「収穫物調整所」(9.937㎡)が群馬県産木材を利用して完成しました。
本校では以下の目的で利用されます。
(1)環境教育の一環
県産材を使った建造物から木材に直接触れあうことで、木材 (県産材)や炭素固定、林業のことを生徒に理解させる。
(2)農産物即売会(泉農フェア)等のイベント等での使用
作業小屋として利用するとともに、本校での農産物即売会(泉農フェア)や各種イベント等多目的な利用により地域とのふれあいの場として利用する。
本校にいらっしゃった際は、収穫物調整所にもご注目ください。
水彩画「先明の秋」受贈
同窓会員、田島功一様(昭和35年卒)より水彩画「先明の秋」を寄贈いただきました。2011年に発生した東日本大震災を受け、被災者を想い描かれた。「先明の秋」という題名には、今は苦労しても将来は明るい未来が待っているという意味が込められている。
平成30年度 第3学期表彰式・終業式・離退任式
3学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、さまざまな活動で優秀な成績を収めた生徒たちの表彰式が行われました。
レスリング部JOC杯全国予選(関東地区大会)ジュニアの部
グレコローマンスタイル130kg級・第1位
写真部 第4回朝日中学生高校生フォトコン・朝日中高生新聞賞
第45回全国造園デザインコンクール・奨励賞
第55回群馬県高等学校作文コンクール 課題作文の部・入選
一年間皆勤賞72名、一年間精勤賞65名
また、終業式後、今年度で本校を離退任される先生方からご挨拶がありました。
邑楽・館林吹奏楽連盟第31回新人演奏会
平成31年度入学者選抜 合格発表
3月15日(金)10時から平成31年度入学者選抜合格発表が、本校で行われました。発表後北側校舎において前期・後期あわせて160名の入学予定者に入学手続きの関係書類が手交されました。入学者説明会が3月20日(水)に行われます。受付は13:30~、終了は16:30の予定です。
第106回卒業証書授与式
平成30年度表彰式
3学年就職内定者および進学合格者講習会
2月7日(木)5~6校時に、3学年の就職内定者および進学合格者講習会が、会議室、視聴覚室で行われました。
ぐんま一番#33 大泉町編に女子ラグビー部取材
大泉町農業情報交換会に参加(農業科)
1月25日(金)、大泉町文化むらにて、大泉町、邑楽町、千代田町の西邑楽3町の農業に関する情報交換会が開催され、生物生産科、グリーンサイエンス科、食品科学科の3学科の代表が参加しました。
各町長をはじめ自治体担当職員、食料品製造企業、流通販売企業、JA邑楽館林、館林地区農業指導センター等に参加いただき、各科の今年度の取り組みや提案について紹介しました。また試食品として食品科学科が考案した珈琲プリン・珈琲饅頭を試食していただき好評を得ました。
群馬県学校農業クラブ連盟第66回年次大会参加
生品中への出前授業(グリーンサイエンス科)
ぐんまの自然の『いま』を伝える
1月19日(土)富岡市の群馬県自然史博物館特別展で、造園デザイン研究部の「GISを用いたクビアカツヤカミキリの発生状況の分析」と植物バイオ研究部「茂林寺沼湿原における保全活動」の展示とポスターセッションが行われました。
グリーンサイエンス科3年課題研究発表会
1月18日(金)グリーンサイエンス科3年生による課題研究発表会が終日行われました。午前中は1・2年生や保護者を対象としたポスター発表会が行われ、下級生たちは自分たちが今後どのような研究テーマで研究を行えば良いか参考にすることができました。また、午後は優秀作品のパワーポイント発表が行われ、自分たちがグリーンサイエンス科で学んだ3年間の総まとめを行うことができました。
上級学校見学(2年生普通科)
1月17日(木)、2年生普通科の生徒を対象に「総合的な学習の時間」の一環として、上級学校見学を行いました。午前中は高崎健康福祉大学で、理学療法学科の施設見学後、人間発達学部教授の岡本拡子先生の模擬授業を体験しました。午後は育英大学で、教育学部講師の望月文代先生の体験授業を受講後、施設見学を行いました。
グリーンサイエンス科社会人講師による授業
1月9日(水)グリーンサイエンス科2年生を対象に社会人講師による授業等が行われました。
〈植物科学コース〉
群馬県農業技術センター視察・講義「農業技術センターにおけるバイオテクノロジー研究の現状と技術について」
農業技術センターで行っている品種改良の現状や方法について学び、実際の施設で圃場における環境制御について知識を深めることができました。
〈生物応用コース〉
群馬県林業試験場きのこ係の先生による講義・実習「いろいろなきのことその生活環・きのこ胞子の観察」
改めて、日本国内にも様々なきのこがあり、私たちが授業で取り扱っている種類はほんの一部であり、自然のキノコの奥深さや多様性について学ぶことができました。
生物生産科3年生 そば打ち体験
1月11日(金)生物生産科3年生が外部講師の方を招いて「そば打ち体験」を行いました。本格的なそば打ち用の麺棒や包丁は扱い方が難しく講師の方に教えていただきながらの作業となりました。最後には全員でおいしいそばを食べることができました。年に一度の「そば打ち体験」は貴重な経験となりました。
FMぐんまに造園デザイン研究部が取材されました
造園デザイン研究部がFMぐんまの「高校タイムズ」の取材を受けました。研究部所属生徒が部活動について、番組パーソナリティの揚妻由璃子さんからのインタビューに応えながら、「クビアカツヤカミキリに関する研究」や、「造園デザインコンクールへの出品」など現在取り組んでいる活動を紹介させていただきました。放送は1月中旬の予定です。
吹奏楽部第43回定期演奏会&写真部作品展示
12月23日(日)、太田市休泊行政センターにおいて、吹奏楽部の第43回定期演奏会・写真部作品展示会が行われました。第Ⅰ部はアンサンブルステージとして、「ペンタグラム」(坂井貴祐)、「春の呼ぶ声を聞く」(高島圭子)をはじめ、フラワークラウン・ブリリアントダンス・佐々楽舞幻想が演奏されました。
第Ⅱ部スペシャルステージはⅠ部と趣を変え、多くの人が知っている曲が中心となり、「レ・ミゼラブル」、キング&プリンスの「シンデレラガール」、「グレイテストショーマン」が演奏され、アンコールではドラえもんとのび太君に友情出演いただき、星野源さんの「ドラえもん」の曲で大きな歓声で会場が沸きました。
会場ロビーでは、写真部の1年間の学校行事・部活動の記録写真と各部員による組写真が展示されました。
ステップアップサポート事業校内職員研修会
創業者創出ミーティング
農業クラブ・生徒会役員選挙
12/12(水)、3校時に生徒会役員選挙、4校時に農業クラブ役員選挙が行われました。各立候補者の立会演説の後、投票が行われました。主権者教育の一環として、大泉町選挙管理委員会の全面協力の下、投票箱や記載台を借用し、実際の選挙に即した形で投票が行われました。今回の選挙を通じて、自分の持つ1票の重みについて実感する、よい機会となりました。
マラソン大会
12/7(金)、マラソン大会が行われました。曇り空の寒い中、男子130名(6㎞)、女子323名(4.2㎞)が一生懸命走りきりました。午後は表彰式が行われ、先生方からそれぞれラッキー賞の発表がありました。PTAの方々の協力もあり、無事にけが人なく終わることができました。
2年生進路ガイダンス
12/5(水)5・6校時に2年生対象の進路ガイダンスを大泉町文化むらにて行いました。就職希望者は就職の心構えや企業が求める人材について講演を聴き、挨拶や身だしなみなどについてマナー指導を受けました。
進学希望者は各自興味関心のある分野に分かれて分科会に参加し、上級学校からお招きした講師より直接学科や各分野の資格取得と就職、入試制度等について説明を受け、理解を深めることができました。
第2回一日体験学習
11月17日(土)、第2回一日体験学習が開かれました。1部、2部合わせて約300名の生徒や保護者の方に参加していただきました。各科の様子をよく見て、熱心に体験をしている中学生の姿がとても印象的でした。
太田市農業協同組合より感謝状を頂く
11月17日(土)、JA太田とコラボし地元農産物を活用した商品開発(規格外イチゴのいちごソース、壺焼き芋の焼き菓子や菓子パンなど)を行ってきた活動が評価され、JA太田農業祭で感謝状が贈呈されました。
2年生 沖縄修学旅行
11月11日(日)~14日(水)3泊4日の日程で、2年生の修学旅行(沖縄方面)が行われました。初日は首里城や国際通りを観光し、班別研修を行いました。2日目は平和学習として、摩文仁の丘・ひめゆりの塔・入壕体験を通して、悲惨な沖縄戦の状況と平和の尊さを学びました。3日目には美ら海水族館やマリン体験・シーサ-色付けなど体験学習を行い、4日目にはおきなわワールドにて鍾乳洞に入り、自然の偉大さを学ぶことができました。
普段の学校生活とは異なり、沖縄の地で様々な体験や学習を通して、より一層視野を広げることができた貴重な時間となりました。
第3回マナーアップ運動
11月15日(木)の朝、第3回マナーアップ運動が行われました。寒い中、生徒や職員、保護者の方々が学校周辺の交差点に立ち、登校時のマナーアップと交通安全を呼びかけました。
大泉町産業フェスティバル出店(農業科)
11月4日(日)大泉町文化むらで行われた「大泉町産業フェスティバル」に大泉高校として出店しました。今回は、パンジー・ビオラ、カブ・レタス各種・ドラ焼きやマドレーヌなどを販売しました。
大泉町環境フェア
秋の収穫交流活動(松原幼稚園)グリーンサイエンス科
10月31日(水)グリーンサイエンス科2年19名と大泉町の松原幼稚園園児(年中74名、年長71名)の145名が、本校農場で秋の収穫交流活動を行いました。 今回は春に植えたサツマイモや、大根・カブなど本校生徒たちが栽培管理した野菜を収穫しました。
園児たちは宝探しをするように高校生のお姉さん・お兄さんたちと一緒に、自分の手より大きなカブやダイコンを収穫することができました。