行事報告
生物生産科3年 栽培交流
群馬県で行っている花のゆりかごプロジェクトに生物生産科園芸コース3年生27名が参加しました。花のゆりかごプロジェクトとは、実業高校と県土木事務所が協力して花苗を育成し、地域を花や緑のあふれる景観を目指すプロジェクトです。館林土木事務所の方や、邑楽館林地域のボランティアの方々とマリーゴールドの播種を行いました。このマリーゴールドは本校で栽培し、開花後は館林地域に植えられる予定です。
避難訓練
大泉消防署の指導のもと、災害発生時に消防署への通報、生徒の避難が迅速に行えるように避難訓練を行いました。地震発生後、造園デザイン室より火災が発生したことを想定し、全生徒・職員がグラウンドに避難しました。その後、消火器等の適切な使用について学びました。
演劇部校内公演
造園デザイン室にて校内公演を行いました。約30分間の劇を多くのお客さんが楽しんでくれました。
「春の動物愛護運動」をうけての清掃作業
AED救急法講習会
教職員向けのAED救急講習会を実施しました。太田医療技術専門学校の先生方と救急救命士を目指している学生の皆さんを講師におむかえして、心肺蘇生法やAEDの使用方法、アナフィラキシーなどについての研修を受け、適切な判断と処置について学びました。
公開授業、PTA総会
普段の授業風景をご家族の方々が見学されました。
緑の羽根募金活動・いじめ防止月間活動
大泉町緑道公園花壇定植実習
高校総体 各部結果
高校総体 開会式
JA共済による農業機械等の寄贈に係わる目録贈呈式参加
いずみの杜音楽まつり
農業クラブ定期総会
グリーンサイエンス科 3年 課題研究計画発表会
農業クラブオリエンテーション
平成30年度 群馬県高等学校総合体育大会テニス個人戦東毛地区大会
4/22(日)前橋総合運動公園にて男子シングルス、館林市城沼テニスコートにて女子シングルスの群馬県総合体育大会テニス個人戦東毛地区予選が行われました。
大泉高校は、男子シングルスで食品科学科2年生男子1名、グリーンサイエンス科2年生女子1名が予選を勝ち抜き、5/3(木)にALSOKぐんまスポーツセンターにて行われる本戦への出場権を獲得しました。
部活動紹介
生徒会主催の部活動紹介が行われました。9の文化部(同好会)、13の運動部(同好会)から入部員獲得に向けたパフォーマンスや実演など楽しい紹介が行われました。
対面式
新入生160名を迎え、生徒会主催の対面式が行われました。先輩達による科紹介、生徒会による大泉高校生ガイダンス、先輩方からの生徒手帳贈呈が行われ、新入生代表からの挨拶がありました。
入学式
平成30年度第106回入学式が挙行され、生物生産科第19期40名、グリーンサイエンス科第3期40名、食品科学科第26期40名、普通科第57期40名の160名が大泉高校への入学を許可され、高校生活が始まりました。入学式の後、担任紹介、保護者説明会、新入生説明会、HR担任との懇談会などが行われました。
始業式・新任式
1学期始業式が行われ、2年生151名・3年生161名で気持ちも新たに新年度がスタートしました。新任式では新たな先生方を8名お迎えし、紹介と挨拶をいただきました。始業式終了後、今年度の担任の先生方の発表が行われました。