カテゴリ:食品科学科

F科3年総合実習 食品微生物「かびのスライド培養」、「納豆菌の分離」

 F科3年生の総合実習「食品微生物分野」では、かびをスライド培養やかびの形態を観察、稲わらから納豆菌を分離する実験を行いました。3年生では操作も上達し、微生物の知識・技術を高めます。

スライド培養の操作・カビの接種

稲わらを収集

クリーンベンチ内で稲わらと蒸煮大豆を混合

食品科学科3年 総合実習「食品製造分野」味噌出し始まる

食品科学科3年生は、今年1月に仕込んだ味噌の「味噌出し」を今回を含めて3回に分けて行います。
 この味噌は、実習室の味噌蔵で約10か月間、じっくりと発酵・熟成させたものです。
 原材料には、生物生産科で栽培・収穫したお米、板倉町産の大豆、そして天日塩を使用しています。
 11月22日(土)開催の「泉農フェア」では、数量限定で販売も予定しています。ぜひご賞味ください。

F科3年総合実習

F科3年生の総合実習では、3分野に分かれ実習しています。食品製造分野では菓子パン実習、食品化学分野ではケルダール法、食品微生物分野では、空中落下菌試験を行いました。

あんぱんとコッペパンの製造

ケルダール法

更衣室や実験室などで空中落下菌試験を実施