行事報告
泉農フェア(農産物即売会)準備~前日~
泉農フェア準備
今週土曜日(11/22)実施予定の泉農フェア(農産物即売会)の準備が着々と進んでいます。野菜類は夏場の猛暑により、若干数量が減少傾向にありますが、パンジー・シクラメン・寄せ植えなどの草花類は順調に生育が進んでいます。
F科3年総合実習 食品微生物「かびのスライド培養」、「納豆菌の分離」
F科3年生の総合実習「食品微生物分野」では、かびをスライド培養やかびの形態を観察、稲わらから納豆菌を分離する実験を行いました。3年生では操作も上達し、微生物の知識・技術を高めます。
スライド培養の操作・カビの接種
稲わらを収集
クリーンベンチ内で稲わらと蒸煮大豆を混合
固定化酵母によるアルコール発酵実験
グリーンサイエンス科3年生の「微生物と環境」にて、パン酵母を活用した固定化酵母によるアルコール発酵実験を行いました。実験では、アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って酵母を固定化し、各班様々なジュースを活用して、アルコール発酵と二酸化炭素の発生の様子を確認しました。
塩化カルシウムの計測 使用したパン酵母 使用したジュース
酵母の固定化 固定化酵母にジュースを充填 風船で蓋をする
恒温器で発酵 発酵2時間後の様子 アルコール臭の確認
人工イクラの作成
グリーンサイエンス科3年生「微生物と環境」の授業において、人工イクラの作成を行いました。これは、この後行うアルコール発酵実験の予備実験として行われ、アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って、カラフルな人工イクラを作る実験をしました。生徒たちは試薬を滴下すると固まる様子に興味津々に取り組んでいました。
①塩化カルシウムの計量 ②青の食紅で溶液を染色 ③赤の食紅で溶液を染色
④アルギン酸Naを滴下後 ⑤取り出した人工イクラ