行事報告
第1回学校説明会 in 大泉文化むら
8月21日(火)、大泉町文化むらにて、第1回学校説明会が行われました。約300名の中学生並びに保護者の方々に参加していただきました。各学科や進路に関する説明、研究活動の発表などを見ていただき、説明会終了後には各学科や部活動に関する相談会が行われました。

県各種発表大会 結果報告
7月11日境総合文化センターにて群馬県農業クラブ連盟各種発表大会が行われました。意見発表会に3分野3名・プロジェクト発表会には3分野3団体が学校代表として出場しました。
1学期終業式、壮行会
7月20日、1学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、さまざまな活動で優秀な成績を収めた生徒たちの表彰式が行われました。
また、弓道部(紫灘旗全国遠的大会)、女子ラグビー部(国体選抜2名)、レスリング部(全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会)、農業クラブ(関東大会意見発表2名)、文芸部(全国総文祭 弁論1名)、食品製造A部(うまいもん甲子園 関東甲信越エリア大会)の活躍を期待して、壮行会が行われました。
非行・薬物乱用防止教室
7月17日(火)の1校時目に、大泉警察署生活安全課のスクールサポーター林昭司さんをお招きし、非行・薬物乱用防止についての講演が行われました。
地元園児との交流活動(ジャガイモ掘り)
6月19日(火)グリーンサイエンス科2年24名と大泉町の松原幼稚園園児(年中71名、年長74名)の145名が、本校農場でジャガイモ掘りの交流活動を行いました。ジャガイモは生徒たちが種芋の植え付けから栽培したもので、園児たちは手をどろんこにしながらも、ゴロゴロと大きな芋を袋いっぱい収穫し、高校生たちと楽しい時間を過ごしました。