〇多言語学校紹介動画(日本語・英語・ポルトガル語)はこちら!

普通科2年生が制作した『多言語学校紹介です』 ぜひご覧ください。

  

 

 

 

 

      

 

※各学科の学科紹介の映像の一部には、新型コロナウィルス感染症の流行以前に撮影したものを含んでいるため、マスクを着用していない場面があります。通常の授業時は、換気や手指消毒、マスクの着用等、感染症予防に関する指導を徹底しています。

お知らせ

令和7年度 大泉高校体験学習は終了いたしました      

【高校総体結果】

レスリング部 学校対抗戦 創部56年初優勝!!

個人戦でも関東大会出場へ

学校対抗戦 決勝戦 大泉4-3館林

  5月9日(金)館林のDANON城沼アリーナにてレスリングの学校対抗戦が行われた。学校対抗戦は創部56年にて悲願の初優勝。決勝戦は12連覇中の館林高校と熱戦を繰り広げ4‐3で勝利!個人戦は両スタイル4階級で優勝し、6月に行われる関東大会に11名が出場する。

 

個人戦 関東大会出場者(○両スタイル優勝者)

51kg級○フリースタイル 川島倫太郎

    グレコローマンレスリング 加部雄大

55㎏級 フリースタイル 小屋原蓮弥

60㎏級○フリースタイル 星野歩汰

    グレコローマンレスリング 谷津琳太郎

65㎏級 フリースタイル 羽鳥悠斗

71㎏級 フリースタイル 横山蕾

80㎏級○フリースタイル 森田陵右

     グレコローマンレスリング 大川春輝

92㎏級 フリースタイル 丹山世梛

125㎏級 〇フリースタイル 小堀黎夢

 

 ①学校対抗戦 優勝集合写真       ②タックルを狙う60kg級星野

 

 ③投げを狙う125kg級小堀        ④リフト技からテイクダウンンを狙う60kg級星野

〇大泉高校に「GENERATIONS高校TV」がやってきました

 

 

 

 

 

〇インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 治癒証明書 ↓↓

 インフルエンザ保護者通知.pdf

新型コロナウイルス感染症保護者通知.pdf

 

 インフルエンザ療養報告書.pdf ←登校時に記入して持参してください 

 新型コロナウイルス感染症療養報告書.pdf←登校時に記入して持参してください

 

〇日本学校農業クラブ連盟全国大会プロジェクト発表優秀賞(全国大会2位)

10月24、25日に熊本県で開催された第74回日本学校農業クラブ連盟全国大会 プロジェクト発表会 分野Ⅲ類「ヒューマンサービス」に出場したグリーンサイエンス科植物バイオ研究部が、優秀賞を受賞した。

 校内大会、県大会、関東大会で最優秀賞となり、全国大会に出場したのは本校25年ぶりのことである。発表の内容は群馬県館林市の茂林寺沼湿原の保全活動に関するもので、湿原の環境整備活動や保全を呼びかける活動、湿原内の(葦)ヨシを活用したストローの開発などの取り組みをまとめて発表した。

 

 ①パワーポイントにて発表する生徒           ②緊張の中、研究の成果を発表することができた

 

 ③全国大会に出場した部員たち             ④葦(ヨシ)のストロー

 

〇スマート連絡帳に関するお知らせ

本校では、欠席遅刻等の連絡について「スマート連絡帳」の利用を推奨しております。
連絡網のメールに関しても、スマート連絡帳を使用しておりますので、保護者の皆様におかれましては、登録をよろしくお願いいたします。アプリの不具合などがあり、「スマート連絡帳アプリ」での連絡ができない場合は、電話でご連絡ください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

新着情報

行事報告

総合的な探究の時間 ~大泉グルメ横丁を盛り上げよう!~

11月23日(日)に、普通科3年生の『総合的な探究の時間』という授業の一環で、大泉観光協会さん主催の”グルメ横丁”にボランティアで出店させていただきました。ちいさい子向けに折り紙を一緒に折るワークショップを開き、クリスマスツリーやサンタさんを一緒に作りました。探究活動に向けたアンケートも実施し、多くの人に回答してもらうこともできました。今後も地元大泉町を盛り上げるために、工夫を凝らしたアイディアを考えながら頑張ります!

  

①学校内での広報活動       ②初めてのお客さん       ③ステージでもアピール

 

  

④たくさんの子供たちと     ⑤本校生徒もお客さんとして     ⑥有名ダンサーの方と記念写真

 触れ合うことができました。    来てくれました。

泉農フェア(農産物即売会)が行われました!

 11月22日(土)、本校にて泉農フェア(農産物即売会)が実施され、多くのお客様にご来場いただきました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

  

   駐車場も満車に        食品科学科の味噌の販売       味噌汁の無料配布

  

    野菜の会計場           花の会計場          Xmasリース体験

  

     バイオ体験        普通科のベトナムカフェ    ガーデニングコースが作製したフォトスポット

  

  普通科の研究発表          野菜の販売会場        グリーンサイエンス科の販売会場

  

  ガーデニングコースの販売会場      シクラメンも大好評       栽培方法を説明する生徒 

泉農フェア準備

今週土曜日(11/22)実施予定の泉農フェア(農産物即売会)の準備が着々と進んでいます。野菜類は夏場の猛暑により、若干数量が減少傾向にありますが、パンジー・シクラメン・寄せ植えなどの草花類は順調に生育が進んでいます。

 

 

F科3年総合実習 食品微生物「かびのスライド培養」、「納豆菌の分離」

 F科3年生の総合実習「食品微生物分野」では、かびをスライド培養やかびの形態を観察、稲わらから納豆菌を分離する実験を行いました。3年生では操作も上達し、微生物の知識・技術を高めます。

スライド培養の操作・カビの接種

稲わらを収集

クリーンベンチ内で稲わらと蒸煮大豆を混合

〒370-0511 群馬県邑楽郡大泉町北小泉二丁目16番1号 Tell: 0276-62-3564 Fax: 0276-62-7318  Mail: oizumi-master@edu-g.gsn.ed.jp 
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

4 4 8 8 4 3