行事報告

千代田町長高橋純一様が本校野球部を激励!!

 7月3日(水)千代田町長 高橋 純一様が本校野球部を訪れ、部員を激励してくださいました。

高橋町長は本校野球部OBでもあります。高橋町長は野球部員に向け、「大変強い相手であっても、大変な練習であっても、その時、その時を楽しむ事が大切です」とエールを送って下さいました。

 本校は、7月9日(火)、城南球場にて桐生工業高校と対戦します。

  
 真剣なまなざしで高橋町長の話を伺う大泉高校     野球部員を前にエールを送る高橋町長

 野球部員

 
 

「第13回多言語による高校進路ガイダンスin太田2024」に参加

「第13回多言語による高校進路ガイダンスin太田2024」が6月30日(日)、九合行政センターにて行われました。 本ガイダンスは太田市に居住する外国籍や、保護者の方が外国籍、または外国に長期滞在していた生徒等を対象に、「外国にルーツをもつ子どもたちのための支援研究会」が主催するものです。この日は、受験を控えた外国にルーツを持つ中学生38名が高校に進学するためのガイダンスを保護者の方やバイリンガルの先生と共に出席しました。

 この中で、「高校生の体験談」として本校生徒S1三上琉花ラリッサさんが発表を行い、中学生のころどのような受験に対する学習をしたか、現在、大泉高校で取組んでいることを分かりやすく話してくれました。

  

 ①発表をする三上さん      ②様々な方々が参加した

大泉町「いずみ緑道公園」の花壇管理を行いました。

 5月29日(水)生物生産科の2学年が一日かけて大泉町「いずみ緑道公園」の大花壇にニチニチソウとマリーゴールドを合わせて約5000鉢を植栽しました。この日は日差しが強く、少し暑い一日でしたが、生徒達は楽しみながら、無事全ての花を植えることができました。

  

校内各種発表大会を実施しました

 6月4日(火)、本校体育館にて校内各種発表大会が行われました。意見発表部門では各クラスの代表者12名が、日頃の思いや将来の夢について全校生徒の前で発表を行いました。また、プロジェクト発表部門では農業各科研究部による研究発表が行われ、地域の環境問題や地域資源を活用した生産物についてパワーポイントを使った発表をしました。

 意見発表・プロジェクト発表の上位入賞者においては、7月5日(金)に行われる、県学校農業クラブ連盟主催の県各種発表大会に学校代表として参加する予定です。

    

 ①対面で6年ぶりに実施       ②聞きながらメモを取る生徒    ③緊張の中、堂々と発表

    

 ④日頃の思いを伝える生徒     ⑤プロジェクト発表の様子      ⑥研究内容をわかりやすく発表

ライアン試験管を使ったヒラタケ菌糸の伸長実験(グリーンサイエンス科2年)

 グリーンサイエンス科2年生の総合実習にて、ライアン試験管を使ったヒラタケ菌糸の伸長実験を行いました。生徒自らがヒラタケから組織を取り出しシャーレで培養した菌糸を使用し、コルクボーラーを使って培養した菌糸を取り出し、試験管に接種する実験を行いました。今後どの様に菌糸が伸びていくか観察していく予定です。

    

 ①培養したヒラタケ菌糸    ②コルクボーラーで菌糸を取り出す  ③試験管に接種

 

 ④集中して取り組む生徒の様子  ⑤接種後の試験管

高校総体結果 レスリング部 関東大会出場へ

 5月10日から行われた高校総体にレスリング部が出場し、個人対抗戦に参加した生物生産科3年小山君、グリーンサイエンス科2年川島君・星野君が階級1位に入賞し、6月1日から山梨県で行われる関東大会への出場権を獲得しました。また、その他階級で入賞した他3名の選手も関東大会へ出場が決まりました。