行事報告
掬泉祭 入場門作成②
10月10日(木)入場門のアーチ・柱部分を装飾するパネル作成を生物生産科2年生で行いました。掬泉祭のテーマ「虹」、コンセプト「彩~わたし色の架け橋~」にあわせて、虹の架け橋をペンキで描き、各科をイメージしたベニヤでの装飾を切り取ってバリ取りをしました。
いずみ緑道 花の広場に花苗を定植
いずみ緑道「花の広場」の今年度2回目の植え替えを、10月9日(水)に実施しました。いずみ緑道は大泉町のほぼ中央を南北に縦断する総延長約2.8キロメートルの自然豊かな緑道で、町のシンボルとして親しまれています。緑道内には、100種類を超える樹木があり、四季の移り変わりを感じることができます。緑道内の「花の広場」の花壇では、年2回の花苗の植え替えを大泉高校生物生産科の実習の一環として担当しています。
掬泉祭 入場門作成①
3年に1度の公開文化祭「掬泉祭」の入場門を生物生産科が担当して作成します。先生方の指導の下、本日は足場パイプを使った入場門の左右の柱部分の設置を行いました。台風19号の到来が予想されるので、台風が通過した後の来週に、2つの柱部分をつなぐアーチの設置と装飾を行います。
生物生産科1年生 稲刈りをしました
10月9日(水)生物生産科1年生が「作物」の授業で、軍手を両手にはめ鋸鎌を持って、先生の指導の下、初めての稲刈りを体験しました。手刈りした稲は、コンバインにかけて脱穀しました。
第1回一日体験学習
9月28日(土)、12:30より、中学生向けの第1回体験学習を実施しました。今年度より、学校概要や入試に関わる全体会を体育館で行い、その後、各科の体験学習(2科分)を実施する方式に変更させていただきましたが、1部と2部の延べ人数で約500名の中学生および保護者の参加がありました。第2回は11月16日(土)を予定していますので、本校への進学を検討されている中学生の方は積極的にご参加ください。
食品科学科2年校外実習
9月18日(水)食品科学科2年生が埼玉県製菓専門学校において校外実習を行いました。午前中はケーキの製造、午後は調理師専門学校・栄養専門学校の見学を行い、今後の進路を考える上でよい機会となりました。
校内献血
9月19日(木)日赤の献血車が来校し、献血が行われました。今年はできるだけ多くの高校生に参加してもらおうという血液センターの方針に則って、2・3年生に呼びかけを行い、30名の生徒が協力してくれました。
高校芸術祭演劇部門東毛地区大会
9月13日から15日まで開催された、高校芸術祭演劇部門東毛地区大会に演劇部が出場し優良賞を受賞しました。上位大会へは進めませんでしたが、本校らしい楽しい劇を上演することができました。
性に関する講演会
9月17日(火)、1年生を対象にした令和元年度「性に関する講演会」が行われました。
第2回マナーアップ運動
PTA生徒指導委員、2年生の交通委員、職員が学校周辺交差点等4カ所に立って、登校時の交通安全と交通マナーの向上の呼びかけを行う、2019年度第2回のマナーアップ運動が9月13日(金)に行われました。