行事報告

体育祭実施

 10月13日(金)、体育祭が開催されました。今年は、晴天に恵まれ、玉入れ・障害物競走・ムカデリレー・綱引き・長縄跳び等がクラス対抗戦で行われました。また、学年対抗リレーや、600mリレーなども行われ、出場選手はもちろん、クラスメイトを懸命に応援するなど、クラスが一致団結することができました。上位入賞クラスは以下の通りです。

1位:グリーンサイエンス科 3年

2位:グリーンサイエンス科  2年

3位:食品科学科       2年

  

 ①開会式            ②障害物リレー(ぐるぐるバッド)  ③障害物リレー(2輪車)

  

 ④玉入れ             ⑤600mリレー        ⑦ムカデリレー

  

 ⑦学年対抗リレー         ⑧綱引き            ⑨閉会式

 

食品科学科1年生の実験・実習の紹介

 10月2日(月)、食品科学科1年「総合実習」では3分野の実験実習が行われました。1学期で学んだ知識や技術をさらに活かして、食品製造Aでは「うどん製造」、食品製造Bでは「アイスクリーム製造」、食品化学では「酢酸の定量実験」を実施しました。

 

 

 うどん製造

 

 アイスクリーム製造

 

 酢酸の定量実験

大泉町高校生ユネスコ意見発表会

10月10日(火)大泉町立北中学校で開催された「大泉町高校生ユネスコ意見発表会」に、本校から生徒2名(普通科2年 髙橋さん、食品製造科2年 桒原さん)が出場しました。

     

 ①代表生徒2名         ②発表時の様子           ③記念品授与 

避難訓練

 10月10日(火)、全校生徒対象の避難訓練を行いました。今回は震度5程度の地震が発生した事を想定して行われ、避難経路の確認、また災害時の行動について確認を行いました。

 ご家庭でも、改めて災害時の避難場所等を確認をしていただければ幸いです。

  

  ①机の下に避難する生徒     ②校庭へ避難する生徒

  

  ③校庭へ避難する生徒      ④校長による指導講評

生徒対象 救命救急講習会

 10月6日(金)、本校セミナーハウスにおいて、運動部員対象の救命救急講習が行われました。講師として、太田医療技術専門学校救急救命学科の先生と生徒をお招きし、各運動部の代表者25名が講習会を受講しました。生徒たちは、心肺蘇生法及びAEDの使用方法や熱中症・アナフェラキシー発症時の救護方法について実技を交えて学ぶ事ができました。

  

 ①太田医療技術専門学校の学生  ②学生による手本演示      ③人形を使ったAED講習

 

 ④心肺蘇生を行う生徒      ⑤受講後、講習認定書をもらう生徒