行事報告
校内献血
9月19日(木)日赤の献血車が来校し、献血が行われました。今年はできるだけ多くの高校生に参加してもらおうという血液センターの方針に則って、2・3年生に呼びかけを行い、30名の生徒が協力してくれました。
高校芸術祭演劇部門東毛地区大会
9月13日から15日まで開催された、高校芸術祭演劇部門東毛地区大会に演劇部が出場し優良賞を受賞しました。上位大会へは進めませんでしたが、本校らしい楽しい劇を上演することができました。

性に関する講演会
9月17日(火)、1年生を対象にした令和元年度「性に関する講演会」が行われました。
第2回マナーアップ運動
PTA生徒指導委員、2年生の交通委員、職員が学校周辺交差点等4カ所に立って、登校時の交通安全と交通マナーの向上の呼びかけを行う、2019年度第2回のマナーアップ運動が9月13日(金)に行われました。

火縄銃が来た!
9月10日(火)、3年生普通科の日本史Bの授業で、館林市教育委員会のご協力で【火縄銃】を題材に、文化財の保護・活用に関する授業を行いました。授業では詳細な資料とともに館林市が保管する、戊辰~西南戦争当時の火縄銃とエンフィールド銃、模造刀を貸し出していただき、生徒が実際に手に取って、歴史の重みを体感しました。また、館林市の「里沼」が日本遺産に認定されたこともご説明いただき、文化財に親しむだけでなく、その魅力を発信していくことの大切さを学ぶことができました。