行事報告
3学年1日修学旅行
11月13日(水)、3年生の1日修学旅行(東京ディズニーシー)が行われました。東京ディズニーリゾートの提案する、「ラーニングファン~楽しみながら学ぶ~」に沿って、接客や表現、コミュニケーションを体験により学習してきました。
2019年度 1学年就業体験
1学年全員が参加する就業体験が、11月11日(月)~13日(水)までの3日間、邑楽・館林地区、太田地区の68事業所において、各事業所1~5名がお世話になって実施することができました。将来の職業選択にむけて、様々な分野・職種の事業所の中で生徒の希望調査をとり、事前の職場研究と事業所訪問を行った上で実施されました。各事業所の皆さんには温かい気持ちで受け入れていただき、日頃の学校生活と違う職場という緊張する場所ではありましたが、それぞれの生徒が皆楽しく学習することができました。
大泉町南児童館 名鉄運輸 日東グラステックス

Lily&Co トーカイコーポレーション 太陽自動車

えのき幼稚園 ハナマルキ 聖クララ幼稚園

大泉町立図書館 休泊保育園 岩崎工業

サロンドジュン尾島 ひまわり介護 雪印ビーンスターク
大泉町立南保育園 高原園 小堀うなぎ店
フローエス・ゲグルンツェ
大泉町南児童館 名鉄運輸 日東グラステックス
Lily&Co トーカイコーポレーション 太陽自動車
えのき幼稚園 ハナマルキ 聖クララ幼稚園
大泉町立図書館 休泊保育園 岩崎工業
サロンドジュン尾島 ひまわり介護 雪印ビーンスターク
大泉町立南保育園 高原園 小堀うなぎ店
第3回マナーアップ運動
11月14日(木)、県下一斉の2019年度第3回マナーアップ運動を実施されました。PTA生徒指導委員、3年生の交通委員、職員が学校周辺交差点等4カ所に立って、登校時の交通安全と交通マナーの向上の呼びかけるとともに、「おはようございます」と互いに朝のあいさつの声がけを行いました。
文化の秋(日本史B校外学習)
11月12日(火)、3年生普通科の日本史B選択者15名が、足利市にある鑁阿寺(ばんなじ)での校外学習に参加しました。鑁阿寺は800年以上の歴史を持つ足利氏の氏寺で、本堂は国宝に指定されています。校外学習後、生徒からは「沢山の観光客の方がいたけれど、寺全体がきれいに整備されていて、一人一人がマナーを守ることが大切だと思いました」などの感想が寄せられました。





休泊地区文化祭に出展(出店)
11月9日(土)、太田市休泊行政センターにおいて開かれた休泊地区文化祭に、生物生産科・グリーンサイエンス科・食品科学科が出展(店)しました。生物生産科ではキャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・小松菜・ミズナなどの葉物野菜とパンジー・アリッサムの花苗、グリーンサイエンス科は6次産業化の学習で製造した七味唐辛子・乾燥キクラゲ・シモンイモのマフィンなど、食品科学科では手作りプリン・リンゴジャム・味噌・マドレーヌを販売しました。また、生物生産科のハーバリウム体験とグリーンサイエンス科の無菌操作体験が実施され、地域の子どもからご年配の方まで、幅広い年齢層の方に参加していただきました。