行事報告

今年度の卒業式関連の日程と対応について(スマートフォン向け)

新型コロナウィルスの急激な感染拡大を受けて、今年度の卒業式に関わる日程について群馬県教育委員会の指導を踏まえ、以下の対応をとることになりました。ご理解とご協力をお願いします(1・2年生の3月3日以降のお知らせについて、変更しました)。

【3年生】
①2月28日(金)は1~4校時まで卒業式関連の事前指導と表彰式を実施します。13:00前後を目安に放課とし、その後は家庭学習とします。翌日・翌々日も不要不急な外出を控え、感染予防に努めてください。 
②3月2日(月)の卒業式は1・2年生は出席しないかたちで実施します。開始時間等については変更しませんが、感染拡大を防ぐ観点から実施項目を精選して実施します。
③保護者の参列に関するお願いの詳細については、2月28日(金)に配付しますが、生徒1名につき保護者1名までの参列となるようにしてください。                      

【1・2年生】
①2月28日(金)は3校時まで授業を行い、その後は家庭学習とします。翌日・翌々日も不要不急な外出を控え、感染予防に努めてください。
②3月2日(月)の卒業式は送辞の代表生徒を除き、1・2年生は家庭学習日とします。引き続き、不要不急な外出は控え、感染予防に努めてください。
③3月3日(火)以降の授業や行事の対応については、3月2日(月)15:00以降に緊急連絡網や本校ホームページで対応をお伝えします。


2月28日9時15分更新

茂林寺沼湿原自然学習会(植物バイオ研究部)

2月16日(日)、館林市教育委員会文化振興課主催の「茂林寺沼湿原自然学習会」が館林市分福公民館にて開催されました。植物バイオ研究部が茂林寺沼湿原で行ってきた保全活動について発表を行い、植物バイオ研究部の前部長が茂林寺沼湿原の原風景再生をテーマに意見発表を行いました。地域の方を中心に、約30名の方が出席してくださり、質疑応答も活発に行われ、活動のPRとともに湿原の現状について情報発信することができました。

     

  

平成31年度3年生と語る会

2月7日(金)5.6限に3年生と語る会が行われました。就職内定者、進学合格者の計9名の3年生から進路決定に至る過程について話がありました。3年生は下級生からの事前の質問にも丁寧にアドバイスをして、充実した語る会となりました。

 

全国造園デザインコンクール 国土交通大臣賞受賞

2月3日に発表された、一般社団法人日本造園建設業協会主催の第46回全国造園デザインコンクールで、生物生産科1年生の作品が、国土交通大臣賞に輝きました。このコンクールは、大学・一般の部と高校生の部で競われ、高校生の部は高等学校において造園に関する科目を履修している者や造園に興味を持つ者を対象に行われるものです。

本作品は、住宅庭園部門(個人住宅の庭園)に出展され、「残創」をコンセプトに「残すものを創る庭」をデザインしました。

国土交通大臣賞は出展された全作品の中で、総合的に最も優れた作品に贈られる賞です。