カテゴリ:学校行事
3年生 各種表彰式、卒業式予行
2月28日、卒業を控えた3年生の各種表彰式と卒業式予行が行われました。表彰式では、まず本校同窓会長より同窓会長賞が手渡されました。その後、功労賞や皆勤賞等の表彰が次々に行われました。
また、明日の卒業式の予行練習も行われました。コロナ禍で思うような高校生活が送れなかった3年生ですが、ついに明日卒業式を迎えます。
1 同窓会長より授与される様子 2 各種表彰の様子
3 皆勤者の代表として登壇 4 予行練習の様子
予餞会(3年生を送る会)
2月9日(木)2年ぶりとなる予餞会を実施することができました。感染予防対策の為、全校生徒での体育館参加ではなく1年生のみ教室での動画配信視聴となりましたが、無事実施できました。各有志団体は卒業する3年生へのメッセージをはじめ、歌やダンス、バンド演奏などを披露しました。また、予餞会の運営には生徒会や農業クラブ役員、演劇部などが協力し、1~3年生全体で15団体が発表を行いました。
①前日の準備 ②前日リハーサル ③生徒会企画クイズ大会
④3年生ダンス ⑤3年生バンド ⑥3年生弾き語り
⑦2年生バンド ⑧有志ダンス ⑨真剣に発表を見る在校生
⑩会を楽しむ3年生 ⑪吹奏楽部の演奏 ⑫教員バンド
3学期が始まりました
1月10日(火)、3学期が始まりました。始業式は新型コロナウイルス感染予防の観点から、オンラインで始業式は実施しました。校長からは今年の干支にちなみ、油断することなく努力することの大切さやウサギの跳躍力になぞらえ、得意分野を伸ばすことの大切さ等についての訓話がありました。また、交通委員が昨秋の「高校生サイクルサミット」の報告を行い、交通安全に関する意識を高めることができました。
校長訓話 始業式の風景(教室)①
諸連絡(生徒指導主事) 始業式の風景(教室)②
高校生サイクルサミットの報告(交通委員の生徒) 高校生サイクルサミットの報告(教室)
「冬の学校説明会」を行いました
12月27日(火)、感染予防を行いながら「冬の学校説明会」を開催し、35名の中学生のみなさんに参加していただきしました。説明会では学科の概要や進路実績、入試の説明だけではなく、施設見学等を実施しました。本校生徒は受付や学科概要の説明、司会進行に取り組み、中学生を歓迎しました。今回の説明会で知り得たことを中学生のみなさんの進路選択の参考にしていただければ、と思います。
受付風景 司会(演劇部) 校長挨拶
学科説明(生物生産科) 学科説明(普通科) 施設見学(グリーンサイエンス科)
施設見学(食品科学科①) 施設見学(食品科学科②) 施設見学(生物生産科)
2学期の終業式を行いました
本日(12月23日)、2学期の生徒表彰、生徒会・農業クラブ役員の認証式、終業式を行いました。式はいずれも新型コロナウィルス感染症対策として、リモートでの実施となりました。終業式では、校長が2学期のデータを示しながら今学期を振り返り、将来の自分の姿をイメージして生活することや、新年を迎えるにあたり、具体的な目標を立てることの大切さ等に関する訓話がありました。3学期の始業式は1月10日(火)となります。
表彰風景① 表彰風景② 生徒会役員認証式
新生徒会役員あいさつ 農業クラブ役員認証式 新農業クラブ役員あいさつ
終業式(校長訓話) 諸連絡(教務主任) 終業式風景(教室)