カテゴリ:学校行事

防災・防火訓練

 5月28日(火)太田地区消防本部の協力の下、防災防火訓練が行われました。今回は地震で教室からの避難後、消防署職員の指導の下、消火器の使用方法の実技講習も行われました。
 東日本大震災から8年が経ちますが、この間にも熊本大地震や、昨年の北海道大地震など、大規模な地震が続いています。今回の訓練を機に、改めて防災や防火の意識を高めるとともに、生徒の安全確保について、思いを新たにしました。
     

春の泉農フェア

4月20日(土)暖かな陽射しの中、平成最後の春の泉農フェアが開催されました。早朝から、小さなお子さんからご年配の方まで、多くの地域の方々にご来場いただき例年以上の賑わいを見せました。野菜苗、草花苗をはじめ、ジャム・焼き菓子などの農産加工品・六角ポットの販売、焼き菓子体験・ドライフラワーやキノコ類を使ったハーバリウム・きのこリウム体験、クビアカツヤカミキリの研究展示、本校産の味噌を使った味噌汁やPTAの皆さんによるお餅の無料配付などが行われました。地域の方々に日頃の生徒の学習活動の成果を知っていただくとともに、生徒と地域の皆さんが触れ合うとてもよい機会になりました。

  
  

人間関係形成・チームビルディングセミナー

4月17日(水)の1.2校時に1年生の「人間関係形成・チームビルディング」セミナーが行われました。キャリア教育コーディネーターの真木寛先生を講師としてお招きし、様々なチームビルディングプログラムを教えていただきました。集団行動における自分と他人との関わりの中でそれぞれの役割に気づき主体的に問題解決することや、新しい社会でのコミュニケーションの取り方を学ぶことができました。
    

開校記念式

4月15日(月)、開校記念式が行われました。はじめに水彩画「先明の秋」を寄贈いただいた田島功一様への感謝状の贈呈を行いました。開校記念講演では「わが造園人生」という演題で農業科同窓の株式会社山梅 代表取締役会長 山田忠雄様より、造園会社経営など経験に基づいたご講演をいただきました。

 
 

部活動紹介

生徒会主催の部活動紹介が行われました。8の文化部(含む同好会)、13の運動部(含む同好会)がパフォーマンスやスピーチを交えて日頃の活動を紹介し、部活動への加入を呼びかけました。



対面式

新入生160名を迎え、生徒会主催の対面式が行われました。先輩達による学科紹介、生徒会による大泉高校生ガイダンス、先輩方からの生徒手帳贈呈が行われ、新入生代表からの挨拶がありました。

   

マラソン大会

12/7()、マラソン大会が行われました。曇り空の寒い中、男子130名(6㎞)、女子323名(4.2㎞)が一生懸命走りきりました。午後は表彰式が行われ、先生方からそれぞれラッキー賞の発表がありました。PTAの方々の協力もあり、無事にけが人なく終わることができました。