カテゴリ:学校行事

自転車セーフティープロジェクトにて表彰を受けました(5/8)

 大泉高校は令和6年度に交通安全に関する様々な取組を実施しました。自転車乗車時のヘルメット着用の徹底や“ながらスマホ”の危険性についてVRを使った自転車交通安全教室や有限会社スーパードライバーズのスタントマンの方々によるスケアードストレートの開催によって深く学びました。 今回、地域における交通安全模範校として群馬県警察本部長、群馬県教育委員会教育長より表彰を受けました。

 5月8日、県教育委員会健康体育課指導主事・松嶋隆広先生が本校にお越しになり、本校を代表して交通委員長と副委員長が賞状を受けました。

 群馬県は高校生の自転車事故発生率がワーストワンとなっています。痛ましい事故をなくすため、交通安全模範校として、自転車乗車時のヘルメットの着用(大泉高校は着用義務となっています)や“ながらスマホ”防止の徹底に努めるとともに、周囲にも交通安全の重要性を働きかけて欲しいと思います。

   

令和7年度生徒総会・県高校総体壮行会

 5月2日(金)午後、生徒総会と県高校総体壮行会が本校体育館にて行われました。生徒総会では、令和6年度の行事報告や生徒会決算報告、また今年度の行事計画案・予算案について議決されました。また、昨年度末で部員がいなくなり新入部員が入らない、陸上部および山岳部について廃部案が提出され、議決されました。

 県高校総体壮行会では、選手たちによる決意表明及び大会内容が伝えられ、生徒を代表して生徒会長より激励の言葉が送られました。

 【高校総体に参加する部活動】

レスリング部   女子バレーボール部   男子バスケットボール部  女子バスケットボール部

バドミントン部  硬式テニス部      弓道部          卓球部

  

①3年生の議長が議事を進めた  ②生徒会本部より議案が提出された ③壮行会に入場する弓道部

  

 ④入場するバレー部        ⑤高校総体に出場する選手    ⑥校長先生より激励の言葉

  

⑦生徒会長より激励の言葉     ⑧男子バスケットボール部     ⑨レスリング部

人間形成セミナー実施(1年生)

 4月9日、1年生を対象とした人間形成セミナーを実施しました。今回はキャリア教育コーディネータの真木氏を講師に、入学後間もない新入生が学校生活の人間関係をよりよく築くためのコツを教えていただきました。

 また、このセミナーでは体を動かしながら、時には言葉を発せず周囲とコミュニケーションをとる方法や、簡単な作業をチームで達成するために協力し合うことの大切さを学び、「目配り・気配り・心配り」することが円滑な人間関係構築には大切だと知ることができました。

   

①講師の自己紹介         ②初対面の人とも交流      ③バースデーラインをつくる

  

④周囲と相談しながらの作業    ⑤班により工夫も様々      ⑥一番高いチーム

対面式

4月9日、新入生と在校生の対面式が体育館にて行われました。各学科の3年生より、科の紹介が行われ、在校生から新入生に生徒手帳が手渡されました。

  

 ①在校生との対面        ②生徒会本部役員紹介      ③各科代表の生徒から挨拶

 

④生徒手帳が手渡された      ⑤新入生代表挨拶

令和7年度第113回入学式

 4月8日、本校体育館にて令和7年度第113回入学式が挙行されました。入学式では145名の新入生が入学を許可され、大泉高校の新たな一員となりました。一日でも早く大泉高校に慣れ、活躍してくれることを期待しています。

  

①緊張の中、式に臨む新入生    ②担任より呼名         ③大きな返事をし起立する生徒

  

④新入生代表宣誓         ⑤学年団紹介           ⑥教室にて初めてのHR