カテゴリ:学校行事
体育大会を実施しました
10月31日・11月1日の2日間、体育大会を実施しました。1日目に体育祭競技、2日目に球技競技が行われ、クラス一丸となって行うことができました。入賞は以下の通りです。
総合優勝 生物生産科3年
2位 食品科学科3年
3位 生物生産科2年
①玉入れ ②障害物リレー ③デカパンリレー
④長縄 ⑤フットサル ⑥卓球
⑦ドッチボール ⑧ボッチャ ⑨バスケットボール
スタントマンによる交通安全教室
10月16日(水)本校校庭にて、スタントマンによる交通安全教室が行われました。本教室はJA共済交通事故対策活動の一環として行われ、地元のJA邑楽館林代表理事組合長さんとや大泉警察署交通課長さんのご挨拶をいただきました。
実演では、自転車のながらスマホや並列走行の危険性や、見通しの悪い交差点での交通事故例、事故発生時の対応方法について実演していただきました。
①斜め横断時の事故例 ②並列走行も危険
③車の左折時の巻き込み事故例 ④見通しの悪い交差点での出会いがしら事故
⑤自転車も回転する衝撃 ⑥生徒会長によるお礼の言葉
総合避難訓練を実施しました
10月4日(金)本校にて総合避難訓練を実施しました。今回は震度5程度の地震が発生した事を想定して、安全確保の方法と避難経路の確認を行いました。また、大泉町危機管理係の職員をお招きし、災害時の備蓄に関する話や避難所設置の際の簡易テントと段ボールベット等の組み立て方についても説明していただき、各クラスの代表者が実際に組み立てを行うなど、実践的な訓練が行われました。
尚、本校体育館は大規模災害時避難場所として登録されており、備蓄品が保管してあります。
①地震発生時の安全確保 ②迅速に避難 ③大泉町役場職員による説明
④簡易テントを作る生徒 ⑤組み立てあがったテント ⑥段ボールベッドの組み立て
⑦ベッドの体感は違和感なし ⑧エアーベッドの作り方を実演 ⑨すごく寝ごこちも良い
第2回マナーアップ運動
〇9月6日(金)に「交通安全」と「ヘルメット着用」の徹底を図る第2回マナーアップ運動が実施されました。
防災避難訓練
5月24日(金)に防火避難訓練を実施しました。消防のサイレンの中、スムーズに全員が校庭への避難ができました。
情報モラル講習会
4月24日(水)、全校生徒を対象とした情報モラル講習会が行われました。講師として大泉警察署生活安全課の海老沢氏をお招きし、SNSの適切な使用方法や自分たちが被害者・加害者になってしまう具体的な事例について説明をしていただきました。
①動画を見る生徒 ②SNSの危険性について語る海老沢氏
開校記念式典
4月15日(月)本校にて開校記念式典が行われました。また、記念講演として本校卒業生でありJA邑楽館林農業協同組合長の阿部裕幸さんより「翔け!大泉高校生~君たちに伝える7つの言葉」と題しまして講演をいただき、私たちが今後社会に羽ばたく時に重要となる心構えや、今自分たちが出来ることについて心に響くお話しそしていただきました。
①校長祝辞 ②松本同窓会長挨拶 ③阿部氏より記念講演
④生徒に7つの言葉を伝えた ⑤生徒会長よりお礼の言葉 ⑥全校生徒での校歌斉唱
令和6年度入学式
4月9日(火)、令和6年度入学式が行われました。新入生161名が入学を許可され、大泉高校の新たな一員になりました。一日でも早く大泉学校に慣れ、活躍してくれることを期待しています。
①式に臨む新入生 ②担任より呼名される生徒 ③入学許可を受ける
④新入生代表挨拶 ⑤初めてのホームルーム
令和6年度1学期始業式
4月8日(月)令和6年度1学期始業式が行われました。また、着任式も行われ、新たに7名の先生方が本校の職員に加わりました。
①校長訓話 ②式に参加する生徒 ③赴任された先生方の挨拶
第111回卒業証書授与式
3月1日(金)、本校において第111回卒業証書授与式を挙行しました。4年ぶりとなる全校生徒及び保護者同席での開催となり、卒業生145名が大泉高校を巣立っていきました。卒業生のさらなる活躍期待しています。
①最後の呼名をする担任 ②生物生産科の代表生徒 ③送辞(在校生代表)
④答辞(卒業生代表) ⑤会場を彩る花々 ⑥保護者前を退場する卒業生
⑦清々しい表情の卒業生 ⑧教室にて最後のHR ⑨担任より卒業証書を手渡す
⑩最後の授業をする担任 ⑪クラスの仲間と撮る最後の集合写真
予餞会(3年生を送る会)を実施しました
2月9日(金)体育館にて予餞会が行われました。今年は4年ぶりとなる全校生徒での実施となり、15団体におよぶ様々な企画は、卒業生はもちろん在校生も大いに盛り上がりました。
①会場全体の様子 ②生徒会企画クイズ大会 ③解答を考える3年生代表者
④コントを披露する在校生 ⑤バレーボール部員のダンス ⑥バンドも大盛り上がり
⑦3年の担任団も出場? ⑧真剣に観る生徒 ⑨バスケットボール部員のダンス
大泉高校に「GENERATIONS高校TV」がやってきました!
令和6年1月に本校で撮影が行われた「GENERATIONS高校TV」が、インターネット配信サービスのAbemaTVにて公開されます。ぜひご覧ください。
〇無料配信開始 令和6年2月24日(土)21時より
〇配信動画URL https://abe.ma/3uzqyAs
「GENE高はABEMAで毎週土曜よる9時から配信中!」
秋の泉農フェアを開催しました!
11月23日(木・祝)、本校にて秋の泉農フェアを開催しました。当日は天候にも恵まれ、1,500人近くのお客様に来場していただきました。
このイベントは農業系学科の生徒の学習の成果を地域の方々に見てもらう機会となっています。生物生産科では秋野菜・鉢花の販売やリース作り体験、グリーンサイエンス科はキクラゲやサツマイモ・サンセベリアの販売とバイオ体験、食品科学科では味噌やプリンの販売のほかスポンジケーキ作り体験などを実施しました。
①校庭も満車に ②販売列に並ぶ来場者 ③生徒が生産・収穫した野菜
④ガーデニングコースの販売ブース ⑤賑わう鉢花販売会場 ⑥花の説明をする生徒
⑦ポインセチアの販売 ⑧シクラメンも大好評 ⑨精算対応する生徒
⑩サツマイモ・キクラゲも好評 ⑪バイオ体験する来場者 ⑫ドングリを使ったトトロ作り
⑬子供達が作ったトトロ ⑭リース体験の材料 ⑮リース作りに夢中になる来場者
⑯味噌やプリンも大好評 ⑰大人気のスポンジづくり体験 ⑱学校で収穫した栗の加工品
音楽教室実施
11月8日(水)、洋泉興業大泉町文化むらにて、本校の音楽教室が実施されました。今回は、群馬交響楽団による公演で、モーツアルトや歌劇「カルメン」の楽曲が演奏されました。また、バリトン歌手の池内響さんが登場し、生徒は本物のオーケストラとオペラを堪能することができました。
①演奏が始まり聞き入っていしまう生徒達 ②会場全体の様子 ③バリトン歌手池内響さんの歌唱
体育祭実施
10月13日(金)、体育祭が開催されました。今年は、晴天に恵まれ、玉入れ・障害物競走・ムカデリレー・綱引き・長縄跳び等がクラス対抗戦で行われました。また、学年対抗リレーや、600mリレーなども行われ、出場選手はもちろん、クラスメイトを懸命に応援するなど、クラスが一致団結することができました。上位入賞クラスは以下の通りです。
1位:グリーンサイエンス科 3年
2位:グリーンサイエンス科 2年
3位:食品科学科 2年
①開会式 ②障害物リレー(ぐるぐるバッド) ③障害物リレー(2輪車)
④玉入れ ⑤600mリレー ⑦ムカデリレー
⑦学年対抗リレー ⑧綱引き ⑨閉会式
避難訓練
10月10日(火)、全校生徒対象の避難訓練を行いました。今回は震度5程度の地震が発生した事を想定して行われ、避難経路の確認、また災害時の行動について確認を行いました。
ご家庭でも、改めて災害時の避難場所等を確認をしていただければ幸いです。
①机の下に避難する生徒 ②校庭へ避難する生徒
③校庭へ避難する生徒 ④校長による指導講評
2学期始業式
8月28日(月)、2学期の始業式が行われました。また、表彰式も行われ、第74回関東地区学校農業クラブ連盟大会のプロジェクト発表部門(分野Ⅲ類)で最優秀賞を受賞した植物バイオ研究部に、賞状と盾の授与が行われました。
①始業式の様子 ②校長訓話 ③表彰式
1学期終業式
7月21日(金)1学期終業式が行われました。
2学期始業式は8月28日(月)となります。
①校長からの訓話を聞く生徒たち ②夏季休業中の過ごし方について真剣に話を聞く生徒たち
令和5年度 球技大会
6月16日(金)、全校生徒での球技大会が行われました。競技は6種目行われ、生徒達は出場する競技はもちろん、クラスメイトたちの応援など活発に行っていいました。
総合優勝 食品科学科2年
2位 グリーンサイエンス科1年
3位 食品科学科1年
①開会式でのラジオ体操 ②テニス ③卓球
④バスケットボール ⑤ドッチボール ⑥ボッチャ
⑦フットサル ⑧生徒会長より結果発表 ⑨校長より講評
⑩総合優勝した食品科学科2年(F2)
校内 各種発表大会
6月6日(火)、校内各種発表大会が行われました。これは上位大会への代表選考会も兼ねており、前半は、各クラスの代表生徒がG・W中に考えた自分の思いや目標について意見発表を行いました。また、後半では、農業クラブの4つの研究部が日頃から取り組んでいる研究・調査のプロジェクト発表を行いました。今後、代表生徒はユネスコ弁論大会や農業クラブ県大会に出場する予定です。
①発表をする生徒 ②発表をする生徒 ③教室で発表を聞く生徒
④発表会場と発表者 ⑤プロジェクト発表をする研究部員
1・2学年 進路ガイダンス
5/29(月)に2年生、5/31(水)には1年生を対象として、進路ガイダンスを行いました。1年生は「進学と就職の目的の違い」や「社会人と高校生の違い」について、寸劇を見ながら考えることができました。2年生は希望の分野別に分かれて模擬授業を体験しました。
「3年生になってから進路を考える」のではなく、下級生の頃から「自分は卒業後に何をしたいのか」「どんな社会人になりたいのか」を考えることが大切ではないでしょうか。
① 寸劇を見る生徒 ② 振り返りシートを記入する生徒
第1回防災避難訓練
5月30日(火)、6時間目の時間を利用して、全校での防災避難訓練を実施しました。今回は、火災発生時において迅速かつ適切な避難行動をとれるようにすることを目的として行われました。
最近では、関東近辺においても震度5弱程度の地震が発生しています。ご家庭におかれましても、災害発生時の緊急避難場所について再度確認していただければと思います。
①避難の様子 ②校庭にて級長がクラスの人数確認 ③校長より指導講評
1年生 人権講演会
5月26日(金)5・6時間目、1年生を対象とした人権講演会を実施しました。今回は「心のバリアフリーを考える」と題して、ファシリテーターとしてDET群馬の飯島さんをお招きし、グループで話し合いながら「障害とは何か」「どのような場面で、何が障害なのか」を考えることができました。私たちが日頃「障害」だと感じることなく送っている日常生活の中にも、「小さな障害」がたくさん生まれているということに気づくことができました。
①DETの説明 ②動画を見ながら障害を考える
③班で話し合いをする ④気づいた事を班でまとめる
PTA総会・公開授業実施
5月20日(土)に公開授業及びPTA総会を開催しました。公開授業では多くの保護者の方に普段の学習の様子を見ていただくことができました。また、PTA総会は3年ぶりとなる体育館での実施となりました。総会ではいずれの議案も賛成多数で可決され、今年度の方針が決定されました。総会後には学級別懇談会も行われました。
1 S3:現代文の授業 2 G2:ECⅡの授業
3 P3:植物科学の授業 4 P3:地域実践の授業
5 PTA総会にて主事主任の紹介 6 事業計画案・予算案の提案
令和5年度生徒総会・県高校総体壮行会
5月11日(木)本校体育館にて令和5年度の生徒総会・県高校総体壮行会が、行われました。生徒総会では、昨年度の生徒会行事報告や生徒会会計報告、また、今年度の行事案や予算案などについての議案が決議されました。
県高校総体壮行会では、12日(金)から行われる各競技の参加者が全校生徒の前に並び、部の代表者から大会日程や試合相手、また抱負などが述べられました。
①生徒総会の様子 ②生徒代表の議長 ③環境整備委員会より報告
④入場する選手 ⑤決意表明する弓道部員 ⑥決意表明する卓球部員
春の泉農フェア開催
4月22日(土)本校にて、4年ぶりとなる春の泉農フェアが行われました。当日は天候にも恵まれ、600人近い多くのお客様に来場していただく事ができました。
このイベントは、農業科生徒の学習の成果を地域の方々に見てもらう機会です。生物生産科では夏野菜苗や鉢花の販売、グリーンサイエンス科ではバイオ体験やサンスベリアの販売、食品科学科ではマドレーヌ作り体験や加工品の販売を行いました。
秋にも泉農フェアを実施して、野菜やシクラメンなど販売する予定です。
①賑わう会場 ②販売列に並ぶ来場者 ③苗のアドバイスをする生徒
④苗を選ぶ来場者 ⑤苗数と代金を伝える様子 ⑥ハウス内に並ぶカーネーション
⑦バイオ体験をする来場者 ⑧生徒が丁寧に教える様子 ⑨サンスベリアの販売
⑩加工品の販売に並ぶ来場者 ⑪マドレーヌ作り体験 ⑫苗の販売会場に向かう列
新入生オリエンテーション
4月12日(水)この日は3つの新入生オリエンテーションを実施しました。
1・2時間目は「人間関係形成・チームビルディング」セミナーでした。
キャリア教育コーディネターの講師をお迎えして、集団行動における自分と他者との関わり方や、チームで課題を解決すること、様々なコミュニケーションの取り方を学びました。
①講師の方を紹介 ②クラスごとに誕生日順に並ぶ ③協力してフラフープを下げる
3・4時間目は「部活動紹介」を行いました。
運動部や文化部などの活動内容の紹介が行われました。実際に部員がユニフォームや練習メニューを披露し、弓道部やレスリング部・ラグビー部など高校にしかない部活動なども紹介され、部活動の雰囲気を知ることができました。
④弓道部 ⑤レスリング部 ⑥テニス部
5・6時間目は「農業クラブオリエンテーション」でした。
「農業クラブ」とは普通科以外の生物生産科・グリーンサイエンス科・食品科学科の生徒全員が所属する団体で、この3学科の生徒は様々な資格取得、各種競技大会に出場することができます。
⑦農業クラブの説明 ⑧研究部の紹介 ⑨研究発表
令和5年度 対面式
4月12日(火)、全校生徒が揃っての対面式が3年ぶりに行われました。コロナ禍では、リモートで代表生徒のみの対面式でしたが、改めて全校生徒が集まれることに皆が喜びを感じました。
司会進行は生徒会役員が行い、各科代表の3年生による科紹介、生徒会役員の紹介、1年生への生徒手帳の贈呈が行われ、新入生代表が先輩達の前で挨拶をしました。そして最後に、パワーポイントで先生方の紹介が行われました。新入生は学校生活への期待をますます高めることができたようです。
①生徒会主導で開会 ②在校生と向かい合う1年生 ③科の紹介をする3年生
④生徒会役員の紹介 ⑤生徒手帳の贈呈 ⑥先生方の紹介
令和5年 第111回入学式
4月10日(月)、同窓会長・PTA会長を迎え、第111回入学式を行いました。今年度は156名の新入生が新たに大泉高校の一員となりました。
新入生には学業や部活動、資格取得など様々な場面で活躍を期待しています。
①呼名され起立する生徒 ②同窓会長祝辞 ③PTA会長祝辞
④新入生代表挨拶 ⑤担任紹介 ⑥初めてのホームルーム
令和5年 1学期始業式
4月10日(月)、始業式に先立ち着任式を行い、今年度より赴任した6名の先生方の紹介・挨拶がありました。始業式では、今年度から新たに赴任した渡邉校長より、新年度を迎えるにあたり夢や目標を持つこと、思いやりの心を持つことの大切さについて訓話がありました。その後、クラス担任発表が行われ、新たな教室でLHRを行いました。
①着任式 ②校長訓話 ③担任発表
3学期の終業式を行いました
3月23日(木)、3学期の生徒表彰・終業式・離退任式が行われました。今回、2年ぶりとなる体育館での終業式実施となり、少しずつ以前の様な生活が戻りつつあることに喜びを感じました。
終業式では、校長より一年間の振り返りや新年度を迎えるにあって、新たな目標を立てることの大切さ等の訓話がありました。また、離退任式では、今年度で離退任されるされる先生方の紹介と挨拶が行われました。
新年度の始業式は4月10日(月)になります。
①1・2年が集まった終業式 ②生徒表彰
③校長先生の訓話を聞く生徒 ④離退任式
令和4年度 第110回卒業証書授与式
3月1日、本校体育館にて令和4年度第110回卒業証書授与式が執り行われ、154名の生徒が大泉高校の学び舎を巣立っていきました。入学後、コロナ禍により様々な学校行事やイベントが制限され、学校生活で不安な事も多々あったと思います。それでも、こうして本日無事卒業式を迎えられたことを嬉しく思います。卒業生の表情もとても晴れやかで、自信に満ち溢れたものでした。
卒業生の皆さんが今後新たな世界に旅立ち、活躍することを期待しています。
①会場を彩る生物生産科が栽培した花 ②卒業生入場 ③卒業証書授与
④校長式辞 ⑤在校生代表送辞 ⑥卒業生代表答辞
⑦担任団より挨拶 ⑧教室にて卒業証書を渡す ⑨卒業証書を手にした生徒
⑩寄せられた祝電の一部 ⑪最後のHRの様子
3年生 各種表彰式、卒業式予行
2月28日、卒業を控えた3年生の各種表彰式と卒業式予行が行われました。表彰式では、まず本校同窓会長より同窓会長賞が手渡されました。その後、功労賞や皆勤賞等の表彰が次々に行われました。
また、明日の卒業式の予行練習も行われました。コロナ禍で思うような高校生活が送れなかった3年生ですが、ついに明日卒業式を迎えます。
1 同窓会長より授与される様子 2 各種表彰の様子
3 皆勤者の代表として登壇 4 予行練習の様子
予餞会(3年生を送る会)
2月9日(木)2年ぶりとなる予餞会を実施することができました。感染予防対策の為、全校生徒での体育館参加ではなく1年生のみ教室での動画配信視聴となりましたが、無事実施できました。各有志団体は卒業する3年生へのメッセージをはじめ、歌やダンス、バンド演奏などを披露しました。また、予餞会の運営には生徒会や農業クラブ役員、演劇部などが協力し、1~3年生全体で15団体が発表を行いました。
①前日の準備 ②前日リハーサル ③生徒会企画クイズ大会
④3年生ダンス ⑤3年生バンド ⑥3年生弾き語り
⑦2年生バンド ⑧有志ダンス ⑨真剣に発表を見る在校生
⑩会を楽しむ3年生 ⑪吹奏楽部の演奏 ⑫教員バンド
3学期が始まりました
1月10日(火)、3学期が始まりました。始業式は新型コロナウイルス感染予防の観点から、オンラインで始業式は実施しました。校長からは今年の干支にちなみ、油断することなく努力することの大切さやウサギの跳躍力になぞらえ、得意分野を伸ばすことの大切さ等についての訓話がありました。また、交通委員が昨秋の「高校生サイクルサミット」の報告を行い、交通安全に関する意識を高めることができました。
校長訓話 始業式の風景(教室)①
諸連絡(生徒指導主事) 始業式の風景(教室)②
高校生サイクルサミットの報告(交通委員の生徒) 高校生サイクルサミットの報告(教室)
「冬の学校説明会」を行いました
12月27日(火)、感染予防を行いながら「冬の学校説明会」を開催し、35名の中学生のみなさんに参加していただきしました。説明会では学科の概要や進路実績、入試の説明だけではなく、施設見学等を実施しました。本校生徒は受付や学科概要の説明、司会進行に取り組み、中学生を歓迎しました。今回の説明会で知り得たことを中学生のみなさんの進路選択の参考にしていただければ、と思います。
受付風景 司会(演劇部) 校長挨拶
学科説明(生物生産科) 学科説明(普通科) 施設見学(グリーンサイエンス科)
施設見学(食品科学科①) 施設見学(食品科学科②) 施設見学(生物生産科)
2学期の終業式を行いました
本日(12月23日)、2学期の生徒表彰、生徒会・農業クラブ役員の認証式、終業式を行いました。式はいずれも新型コロナウィルス感染症対策として、リモートでの実施となりました。終業式では、校長が2学期のデータを示しながら今学期を振り返り、将来の自分の姿をイメージして生活することや、新年を迎えるにあたり、具体的な目標を立てることの大切さ等に関する訓話がありました。3学期の始業式は1月10日(火)となります。
表彰風景① 表彰風景② 生徒会役員認証式
新生徒会役員あいさつ 農業クラブ役員認証式 新農業クラブ役員あいさつ
終業式(校長訓話) 諸連絡(教務主任) 終業式風景(教室)
創立110周年記念式典・講演会が挙行されました
11月22日(火)、洋泉興業大泉町文化むらで、創立110周年記念式典と講演会を実施しました。記念式典は100名を超える来賓の方をお迎えし、これまでの本校の歴史を振り返り、これからの本校の歴史や役割へ思いを新たにするものとなりました。記念講演会では、本校の卒業生で、群馬県農政部技術支援課の 山本 光一 様を講師にお招きし、「群馬県の農業について」として、群馬県の農業の特徴や取り組み等について、具体的なデータを示しながら、わかりやすくお話いただきました。
受付風景 開式の辞 河添和子・県教育委員挨拶
校長式辞 来賓祝辞 生徒誓いの言葉
感謝状贈呈 記念講演会・山本光一様① 記念講演会・山本光一様②
生徒代表謝辞 係生徒(来賓対応)① 係生徒(来賓対応)②
中学生向け第2回体験学習を行いました
11月5日(土)午後、中学生向け第2回体験学習を行いました。新型コロナウィルス感染症の予防対策を行いながら、本校の生徒たちが講師やアシスタント、受付などを務めました。当日は約100名の中学生が各科の授業を体験しました。12月27日(火)には本校を会場に「冬の学校説明会」を開催する予定です。中学生にとって大切な進路選択の一助になれば幸いです。
掬泉祭が開催されました ~当日編②~
10月22日(土)の一般公開では、来場された方に各クラスや文化部・研究部による展示やゲーム、有志によるステージ発表等をお楽しみいただきました。次回の開催は3年後を予定しています。ご来場、ありがとうございました。
クラス企画(生物生産科1年) クラス企画(生物生産科2年) クラス企画(生物生産科3年)
クラス企画(グリーンサイエンス科2年) 写真部・記念写真 ハーバリウム制作体験
普通科3年プラごみ大作戦 生徒会制作:花のトンネル 食品製造研究部・展示
微生物バイオ研究部・展示 閉会セレモニー(ステージ) 閉会セレモニー(参観生徒)
掬泉祭が開催されました ~当日編①~
10月22日(土)は掬泉祭の一般公開日でした。当日は新型コロナウィルス感染症対策のための入場制限にご協力をいただいた上で、800名以上の来場者がありました。
入場スタッフ 漫画研究部 ステージ発表(吹奏楽)
受付スタッフ 写真部 ステージ発表(ダンス)
受付表示(チケット制) クラス企画(普通科2年) クラス企画(食品科学科3年)
開会5分前 クラス企画(普通科1年) クラス企画(食品科学科3年)
掬泉祭が開催されました① ~準備風景編~
10月21日(金)と22日(土)に3年に1度の公開文化祭「掬泉祭」が開催されました。今回のテーマは「開花~秘めた想いを咲かせよう~」です。今年度は新型コロナウィルス感染症対策として、22日(土)の一般公開は、チケット発行による参観者の入場制限や午前と午後の入替を行ないながらの開催となりました。生徒たちは準備も楽しみながら、この行事に熱心に取り組みました。
令和4年度第1回体験学習を行いました
9月17日(土)、中学生を対象とする第1回体験学習を本校で実施しました。当日は約160名の中学生がそれぞれの学科に分かれて授業を体験しました。係になった在校生は、受付や誘導、各授業でのアシスタントや講師として活躍しました。
第2回体験学習は11月5日(土)の予定です。
第2回マナーアップ運動を行いました
9月15日(木)県下一斉の第2回マナーアップ運動を行いました。当日は、あいにくの雨でしたが、大泉警察署ならびに群馬県交通警察モニター、PTA本部役員の方々にもご協力いただき、1年生の交通委員を中心に、登校時における交通安全やヘルメットの着用等を呼びかけました。
2学期が始まりました
8月29日(月)、2学期の始業式を行いました。新型コロナウィルス感染症の対策の一環として、オンラインのかたちで実施しました。生徒たちは教室で始業式に参加し、学校長からの「優しい言葉かけ」「おもいやり」を主題とした訓話を聞いて、2学期がスタートしました。
消費生活セミナーを実施しました(3年)
7月19日(火)に群馬県・生活こども部消費生活課と大泉町消費生活センターから講師をお招きし、3年生を対象に消費生活セミナーを実施しました。今年4月から、成人年齢が18歳に引き下げられましたが、そのことに伴う契約上のトラブルが危惧されています。当日は、新型コロナウィルス感染症の予防の観点からオンラインで実施しました。当事者意識を高めるために、演劇部の生徒にもロールプレイに参加してもらい、有意義な時間となりました。
令和4年度中学校教員対象学校説明会(8月5日、本校)
8月5日(金)、本校にて中学校の先生を対象とする学校説明会を行いました。中学校の先生を対象とする説明会は初めての試みで、学科の説明は本校の生徒が行い、施設見学では一部、生徒が講師になるかたちで授業体験をしていただきました。参加された先生からは「パンフレットを見るだけでは各科の違いを理解するのが難しいと感じていたが、生徒さんの発表を聞き、以前よりも具体的なイメージを持てるようになった」等の感想をいただきました。
令和4年度学校説明会(8月4日、館林市文化会館小ホール)
8月4日(木)、館林市文化会館小ホールで令和4年度の学校説明会(第2日目)を行いました。中学生50名、保護者約40名のご参加をいただき、前日に引き続き、演劇部と各学科の代表、生徒会の役員が運営の中心を担いました。参加者からは「今回各学科の説明を聞き、迷っていた第一希望学科を絞ることができました。次回は体験学習に参加して、学校全体の雰囲気を体感したいと思いました」などの感想が寄せられました。
第1回体験学習は9月17日(土)の予定です(参加希望の方は8月26日(金)までにお申し込みください)。
令和4年度学校説明会(8月3日、洋泉興業大泉文化むら)
8月3日(水)、洋泉興業大泉町文化むら大ホールで、新型コロナウィルスの感染予防策を徹底した上で、令和4年度の学校説明会を実施したところ、中学生170名、保護者150名がご参加くださいました。当日は演劇部の生徒が進行を務め、各科の代表生徒が学科紹介、生徒会の役員の生徒は受付を行いました。参加者からは「生徒さんが中心となっていろいろな行事を行っていることから、生徒さんを自立させるためなどの取り組みをしていてよいと思いました」等の感想が寄せられ、盛況のうちに本年度の学校説明会の第1日目を終えることができました。
本校生徒が大泉警察署の一日署長に
7月12日に本校3年生の生徒が大泉署の一日警察署長を務め、交通啓発活動に協力しました。本校演劇部は昨年度ヘルメット着用促進を目的とした「第2回高校生自転車交通安全動画コンテスト」に応募し、グランプリを受賞しています。そのような活動が大泉警察署に認められ、今回、演劇部部長の生徒が一日警察署長に任命されました。
当日は西邑楽高校の生徒が扮する一日駅長と一緒に、学校周辺の駅や電車内で、乗客にヘルメット着用や交通安全を呼びかける活動を行いました。
農業クラブ 校内意見発表・プロジェクト発表大会
6月7日(火)に令和4年度農業クラブ校内意見発表・プロジェクト発表大会が行われました。意見発表ではクラス代表として15名の生徒が発表し、プロジェクト発表では5グループの研究発表が行われました。今年度から普通科の生徒もプロジェクト発表に参加し、農業科と普通科の学習成果を互いに知るまたとない機会となりました。農業科の中から、意見発表で3名、プロジェクト発表で3グループの学校代表を決定しました。代表となった生徒は7月8日(金)に行われる県大会へ出場します。
第1回防災避難訓練
5月27日(金)、第1回防災避難訓練を実施しました。調理実習室からの出火を想定した訓練を行い、避難経路や点呼の手順等を確認しました。訓練当日は天候の都合でグラウンドではなく、体育館に避難しました。生徒たちは日常的な安全確認の必要性や、落ち着いて自分の判断で行動することの大切さなどについて、再確認したようです。
令和4年度PTA総会を開催しました
5月21日(土)にPTA総会を開催しました。この2年間、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため開催せず書面決議としておりましたが、今年度は新型コロナ感染症拡大予防を徹底した上で、主会場を視聴覚室、副会場を美術室(リモート)として実施しました。総会ではいずれの議案も賛成多数で可決され、今年度の方針が決定されました。また、当日は3年保護者を対象に授業公開を行い、総会後には各学級別懇談会を実施しました。
令和4年度 第110回入学式
令和4年4月8日(金)、春爛漫の中、令和4年度入学式が挙行され、157名の新入生が高校生活のスターを切りました。
令和3年度第109回卒業式
令和4年3月1日。令和3年度第109回卒業式が挙行され、生物生産科第20期39名、グリーンサイエンス科第4期39名、食品科学科第27期39名、普通科58期39名の156名が大泉高校で全課程を修了し、卒業証書を授与されました。来賓のご臨席ご遠慮いただき、保護者は各家庭1名の出席、1・2年生は教室で動画配信を視聴するなど、感染症対策を行いました。教職員、在校生ともに、はなむけの気持ちで見送りました。さまざまな関係者の方々から卒業生へのメッセージを贈っていただき、卒業生も晴れやかな気持ちで巣立つことができたことと思います。
第109回卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当にご卒業おめでとうございます。
3学期が始業しました
1月11日(火)、3学期が始業しました。始業式に先立ち、生徒表彰が3件、関東大会に出場するレスリング部と写真部の壮行会がありました。始業式では、本校の卒業生で、画家の田島功一氏に平成31年に寄贈していただいた水彩画『先見の秋』に触れ、今の大変さを乗り越えた先に明るさが待っている、新しい年にあたって希望を持った高校生活を送ってほしい、旨の校長訓話がありました。オンラインによる始業式でしたが、生徒は真剣なまなざしで始業式に臨んでいました。
「冬の学校説明会」が行われました
12月27日(月)、中学生を対象にする「冬の学校説明会」を実施しました。今回は、各科の学習内容の紹介と施設見学、本校の進路実績と入試概要の説明で、約60名の中学生が参加しました。司会進行や各科の学習内容の紹介、準備等は、本校の生徒が行い、中学生を迎え入れることができました。この行事を通じ、本校の教育活動を少しでも知っていただくとともに、中学生の進路選択の一助になれば、幸いです。
第2学期終業式が行われました
12月24日(金)、第2学期の終業式を行いました。始業式に引き続き、新型コロナウィルス感染症予防の観点からオンラインによる式です。校長からは、本校OBでモントリオールオリンピック金メダリストの高田裕司先生の「目標があれば努力できる」を踏まえ、今年一年を振り返り、気持ちを新たにして新年の目標を立てるよう、訓話がありました。その後、各分掌からの連絡があり、教室でロングホームルームが行われました。なお、3学期の始業式は1月11日(火)です。
第2学期表彰式を行いました
12月23日(木)放課後、2学期の表彰式を行いました。今回は運動部1件、文化部3件、農業クラブ関連11件、農業クラブFFJ検定特級及び上級が15件、その他が8件の計38件が対象となりました。新型コロナウィルス感染症の予防の観点から全校生徒が一堂に会することができないため、表彰対象生徒のみが参加し、翌日の終業式で表彰生徒の氏名は披露されました。
第3回マナーアップ運動実施しました。
11月15日(月)朝の登校時間にあわせて、交通委員の生徒、職員、PTA役員、警察関係者、総勢33名が街頭に立ち、交通ルール・マナーの確認、ヘルメット着用の呼びかけ、あいさつ運動を行いました。
第2回一日体験学習①
11月6日(土)に本校にて、第2回一日体験学習を開催し、約100の中学生の皆さんが参加してくださいました。当日は新型コロナウイルスの感染予防に十分注意を払うとともに、本校在校生も受付・誘導を行うなど、運営に積極的に参加しました。
第1回に引き続き、普通科では社会・英語のICTの活用やグループワークによる特別授業、生物生産科ではフラワーアレンジメントの一つであるサシェ作り体験、草花・野菜温室の見学、木製プランター製作体験を行いました。
第2回一日体験学習②
グリーンサイエンス科では、エキザカムという草花のインビトロフラワーの培養、シモンカボチャどら焼きづくり、食品科学科ではマドレーヌ製造やコーヒープリン製造、エステル結合の実験等、第1回に引き続き、本校の生徒が講師となって中学生にさまざまな体験や見学をしていただきました。また、部活動見学にも多くの中学生の皆さんが参加してくださいました。
中学生の皆さんにとっては初めての経験が多かったようで、とても楽しそうに参加していました。この体験が中学生の進路選択のお役に立てればと願っています。
泉農フェアの開催
「秋の泉農フェア」11/27(土)は
制限を設けて9時30分より実施します。
※新型コロナ感染症対策の観点から混雑状況により開始時間の変更がありますのでご了承ください。
※「泉農フェア」の販売物が決定しました。PDF販売物一覧表をご覧の上ご来場下さい。
価格は、まだ未確定ですが、よろしくお願いします。
別紙内容(PDF)をご確認下さい。
キックオフ講座が行われました。
11月4日の1,2校時に1学年を対象にした進路ガイダンスの一環で、キャリア教育・キックオフ講座を行いました。講師としてキャリア教育コーディネーターの真木寛さんをお招きし、職場で求められるコミュニケーション能力を育むための講演と演習を行っていただきました。4人のペアワークから始まり、各クラスでのグループワーク、後半では学年全体での活動となり、多くの生徒が楽しそうに取り組んでいました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、例年行っている就業体験はなくなってしまいましたが、すべての生徒が望ましい職業観や就労観を身につけられるよう支援していきます。
体育祭が行われました
10月27日に本校の校庭にて体育祭が行われました。今年度では初めて全員が一堂に会する学校行事であり、雨天での延期も危ぶまれましたがどうにか天気も保ち、無事に実施することができました。新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、声を出しての応援は禁止としました。しかし、声は出せなくても拍手をしたり、メガホンをたたいたりと盛り上がり、特に最後の体育祭となる3年生にとっては、よい思い出ができたのではないかと思います。
職員研修を行いました
10月29日(金)、群馬県総合教育センターから講師を招き、観点別評価に関する職員研修を行いました。高等学校では来年度から新しい学習指導要領に段階的に移行することを踏まえ、学習評価の方法が変更されます。研修では、学習評価の変更を、生徒の学習改善につながるものにすることや、教員の指導改善につながるものにしていくことについて、講義と演習等を通じて再確認しました。
11月の行事予定の変更等について
11月6日(土)開催予定の第2回一日体験学習にともない、2日(火)を振替休業日といたしました。その他にも日程等に変更が生じておりますので、お手数をおかけしますが、詳細は、別添の資料をご確認ください。
避難訓練が実施されました
10月25日(月)6校時に、緊急時の避難経路の確認等を目的とし、生徒の避難が迅速に行えるように避難訓練を行いました。地震発生後、校内より火災が発生したことを想定し、全生徒・職員がグラウンドに避難することで、改めて自らの命を守るための意識付けをすることができました。
第1回一日体験学習②
グリーンサイエンス科の体験学習では、エキザカムという草花のインビトロフラワーの培養、シモンカボチャのどら焼きづくり、食品科学科ではマドレーヌ製造やプリン製造、エステル結合の実験など、本校の生徒が講師となってさまざまな体験や見学を中学生に体験していただきました。
次回の第2回一日体験学習は11月6日(土)に開催予定です。たくさんのご来校お待ちしております。
第1回一日体験学習①
10月16日(土)に本校にて、第1回一日体験学習を開催し、総計100名を超える中学生の皆さんが参加してくださいました。当日は新型コロナウイルスの感染予防に十分注意を払い、参加前の検温やアルコールによる手指消毒を行うとともに、本校在校生も受付・誘導を行うなど、運営に積極的に参加しました。
普通科では社会・英語のICTの活用やグループワークによる特別授業、生物生産科ではフラワーアレンジメントの一つであるサシェ作り体験、草花・野菜温室の見学、木製プランター製作体験を行いました。
科目選択説明会(1年生)
10月13日(水)、1年生を対象に科目選択説明会を行いました。体育館で全体説明と共通科目の説明を行い、その後、教室に戻り、各学科ごとの説明を受けました。科目選択は、本校卒業後の進路をよく考え、進路を実現するために必要な科目を考えることがポイントです。生徒の真剣な視線が印象的でした。
2学期の始業式を行いました
本日、2学期の始業式を行いました。緊急事態宣言下の始業式ということで、午前と午後に生徒を半分に分け、分散登校のかたちで実施しました。学校長からは新型コロナウィルスへの感染予防対策を含め、自分で考え、自分で判断し、適切に行動する意志と勇気を持つことが大切な人を守り、豊かな人生を送ることにつながる旨の訓話がありました。明日以降は登校して授業を受けるグループと、chromebookを活用して在宅で授業を受けるグループに分かれての分散登校が始まります。
令和2年度 第108回 入学式
令和元年度第107回卒業式予行
2月28日(金)令和元年度卒業式の予行が行われました。3年間同じクラスで過ごした仲間や担任の先生方と臨む第107回卒業式。令和2年3月2日(月)を思い出に残る一日にしましょう。
令和元年度卒業年次生表彰式
2月28日(金)令和元年度の卒業年次生の表彰式が行われ、同窓会長賞を各科代表1名の計4名が受賞し、同窓会を代表して出席いただいた松本会長様から賞状と記念品が贈られました。続いて産業教育振興中央会長賞、群馬県産業教育振興会長賞、全国農業高等学校長協会長賞、群馬県学校農業クラブ連盟賞の各賞の表彰に加え、運動部・文化部・農業クラブなどで優秀な活躍をした12名が功労賞、学校生活・生徒会・部活動等で功績や成果をあげた9名が特別賞、農業クラブ活動での功績で3名が農業クラブ特別賞、3カ年皆勤19名、3カ年精勤18名が校長より表彰されました。
卒業生対象交通安全教室
2月4日(火)卒業生対象の交通安全教室が行われました。大泉警察署交通課から講師を迎え、四輪車の安全運転に関する講話とDVD視聴を通じ交通安全の意識を高めました。
3学年就職内定者および進学合格者講習会
1月30日5~6校時に、3学年の就職内定者および進学合格者講習会が、館林ハローワークの宮本様をお招きして行われました。社会人としての心がまえ、労働法、邑楽館林地区の産業と特色、ハローワークの利用法等これから社会の一員となる3年生にとって大切なことを学ぶことができました。
2学年 キャリアガイダンス(職業講話)
1月29日(水)1時間目のLHRの時間を利用して2学年全員で職業講話に臨みました。館林公共職業安定所学卒担当の宮本様から、働くこと(職業観・勤労観)や求人票の見方、邑楽館林地区の産業の特色と事業所の紹介等のお話をいただきました。先日の進路ガイダンスに続き、高校卒業後の進路を考える良い機会となりました。
第2回学校評議員会
3学期始業式
3学期始め表彰式・壮行会
《表彰式》
《壮行会》
《大会出場日程等》
【写真部】 関東地区高校生写真展茨城大会(茨城県つくば美術館)1月28日(火)~2月1日(土) 食品科学科2年
【レスリング部】 第46回関東高等学校選抜レスリング大会(茨城県水戸市「リリーアリーナMITO」)令和2年2月1日(土)・2日(日) 個人対抗125kg級 生物生産科2年
【弓道部】 令和元年度東日本高等学校弓道大会(岩手県盛岡市岩手県営武道館大道場特設弓道場)女子団体(5人制・3人制) 3月20日(金)~22日(日)
2学期 終業式・表彰式
運動部や文化部、農業クラブでも多くの生徒が活躍し、一人一人の生徒が輝きを放ちました。3年生は春からの進学・就職にむけて取り組み、すでに9割以上の生徒が希望の進路を実現しました。2学期、休まず登校した皆勤の生徒は、各学年3割以上の生徒に及びました(1学年54名(34%)、、2学年49名(31%)、3学年47名(31.5%))。楽しく充実した良い正月休みを過ごし、3学期の始業式(1月8日(水))に全員が元気に登校してくれることを期待しています。
2学期表彰式、壮行会、生徒会・農業クラブ役員認証式
《表彰式》
《壮行会》
《生徒会・農業クラブ役員認証式》
秋の泉農フェア
生物生産科園芸デザインコースの生徒が丹精込めて育てたシクラメン・ポインセチアの鉢花、パンジー・アリッサム・葉ボタンなどの花壇苗、ブロッコリ-・カリフラワー・キャベツ・ニンジン・辛味ダイコン・サトイモ・タマネギ・ネギなど、お目当ての農産物を次々にお買い求めていただきました。ガーデニングコースでは手作りの六角ポットの販売や、クビアカツヤカミキリムシに関する研究の展示が行われました。グリーンサイエンス科ではシモンイモの葉やカボチャ・サツマイモを練り込んだクッキー・コーヒードーナッツ・手作り七味唐辛子・焼き芋・干しキクラゲ・観葉植物・ダイコンの販売を行い、実験室での無菌培養体験ではサボテンの無菌苗をお土産に持ち帰っていただきました。食品科学科ではリンゴジャム・ミルクール・プリン・マドレーヌ・味噌・焼きそばの販売とスポンジケーキ作り体験が行われました。生徒が作った味噌汁とPTAの皆さんによる餅の無料配布には長い行列ができました。
ご来場いただいた皆様、雨の中ありがとうございました。
第2回一日体験学習
生物生産科
グリーンサイエンス科
食品科学科
普通科
部活動体験
掬泉祭 第1日
本校文化祭「掬泉祭」第1日(校内発表)が曇り空の中、無事開催されました。クラス・文化部・運動部・農業クラブが工夫を凝らして展示やアトラクション、模擬店での販売が行われました。明日の本番(一般公開)では、おもてなしの心をもってお客様に楽しんでいただくとともに、生徒自身も楽しい笑顔で最後まで「大泉高校 ONE TEAM」で頑張りたいと思います。
第1回一日体験学習
9月28日(土)、12:30より、中学生向けの第1回体験学習を実施しました。今年度より、学校概要や入試に関わる全体会を体育館で行い、その後、各科の体験学習(2科分)を実施する方式に変更させていただきましたが、1部と2部の延べ人数で約500名の中学生および保護者の参加がありました。第2回は11月16日(土)を予定していますので、本校への進学を検討されている中学生の方は積極的にご参加ください。
校内献血
性に関する講演会
9月17日(火)、1年生を対象にした令和元年度「性に関する講演会」が行われました。
第2回マナーアップ運動
交通安全教室(スタントマンによる事故再現)
中学生対象 学校説明会
1学年 性に関する講演会
7月18日(木)これから社会に出る生徒一人ひとりが、性や生命の在り方について理解を深め、望ましい行動選択ができる大人になってもらいたいという願いから、本校では昨年から1学年対象の性に関する講演会を行っています。今年も、7月18日(木)第1回は「充実した高校生活を送るために」を主テーマに、性や恋愛を考える前に知っておいてほしいこと等を、高崎高等特別支援学校の橋本美佳先生をお招きして行いました。
1年生対象「こころの教育」事業
3年生ガイダンス
自転車盗難防止チラシの小泉町駅頭配布活動
第1回マナーアップ運動
2年生進路ガイダンス
校内各種発表大会
6月4日(火)校内各種発表大会が行われました。意見発表大会では、全クラスからの代表者18名が日常生活で感じた「多文化共生」や「環境・農業」の大切さについて等、自らの体験を交えながら全校生徒の前で発表を行いました。
意見発表に次いで生物生産科・グリーンサイエンス科・食品科学科の各研究部によるプロジェクト発表・活動報告が行われました。環境保全や地域の方々との交流、商品開発の取り組み等について発表が行われました。
意見発表・プロジェクト発表の学校代表になった生徒は、7月12日(金)に境総合文化センターにて行われる県各種発表大会に出場します。