カテゴリ:部活動

【大会結果】レスリング部 国スポ予選

7月12日~13日、KAKINUMAアリーナ(千代田町総合体育館)にて行われた国民スポーツ大会予選会の結果をお知らせいたします。

 

フリースタイル

51㎏級 1位 川島倫太郎

    2位 小林大輝

60㎏級 1位 星野歩汰

65㎏級 2位 塚越偉士

80㎏級 1位 森田陵右

    2位 大川春輝

125㎏級 1位 丹山世梛

 

グレコローマンレスリング

51㎏級 1位 川島倫太郎

    2位 小林大輝

60㎏級 1位 星野歩汰

80㎏級 1位 森田陵右

 

女子

軽量級 2位 谷津七海

 

上記入賞者のうち、両スタイルで1位の51㎏級川島(グレコ)、60㎏級星野(フリー)、80㎏級森田(フリー)は国スポ出場選手に選ばれました。また、補員として51㎏級小林、65㎏級塚越、80㎏級大川も選出されています。

国民スポーツ大会は9月下旬から滋賀県で行われます。(大会サイト

引き続き応援よろしくお願いします。

   

   

   

 

【大会結果】レスリング部 インターハイ予選

6月21日・22日に行われたインターハイ予選兼全国グレコローマン予選の大会結果をお知らせいたします。学校対抗戦では、昭和52年以来、今回2度目の優勝となりました。これにより、大泉高校はインターハイに出場することが決定しました!

 

また、以下は個人戦のフリースタイルとグレコローマンスタイルの結果です。インターハイには各階級1位の者が出場します。(◎表記)。また、全国グレコローマン大会出場者は各階級3位までの者が出場となります。

 

フリースタイル

51㎏級 1位 川島倫太郎 ◎

    2位 小林大輝

    3位 加部雄大

    3位 関田凌一

55㎏級 3位 小屋原蓮弥

60㎏級 1位 星野歩汰 ◎

    3位 谷津琳太郎

65㎏級 2位 井上天佑

    3位 塚越偉士

71㎏級 3位 中野フェルナンド

80㎏級 1位 森田陵右 ◎

    3位 大川春輝

92㎏級 3位 坂本大希

125㎏級 1位 丹山世梛 ◎

 

グレコローマン

51㎏級 1位 小林大輝

    2位 加部雄大

    3位 関田凌一

55㎏級 2位 川島倫太郎

60㎏級 1位 星野歩汰

80㎏級 1位 森田陵右

92㎏級 2位 丹山世梛

125㎏級 3位 小堀黎夢

 

インターハイでも結果を残せるよう、練習しています!

今後も応援よろしくお願いします。

  

 ①優勝した60㎏級星野      ②相手を抑える125㎏級丹山    ③主将80㎏級森田

 ④集合

【大会結果】夏の高校野球群馬県大会~大泉高校初の開幕試合~

 7月5日(土)全国高校野球選手権群馬大会が上毛敷島球場を主会場に開幕しました。大泉高校は入場行進後開幕試合として藤岡中央高校と対戦し、懸命なプレーを見せたものの1-8で敗戦してしまいました。会場には応援団として30名以上の在校生や保護者、卒業生が集まり、選手たちに声援を送ることができました。

  

  

  

【大会結果】レスリング部 関東大会

6月7~8日に栃木県足利市・FUKAI SQUARE GARDEN 足利で開催された関東高校レスリング大会の結果をお知らせいたします。グレコローマンスタイルでは、苦戦を強いられてしまいましたが、フリースタイルで見事入賞を果たすことができました。

 

男子

55㎏級 フリースタイル6位 小屋原蓮弥

60㎏級 フリースタイル6位 星野歩汰

80㎏級 フリースタイル4位 森田陵右

92㎏級 フリースタイル5位 丹山世梛

 

女子

46㎏級 4位 谷津七海

 

なお、島根インターハイの予選を兼ねた女子の部では4位入賞を果たした谷津がインターハイ出場への切符を手にしました。(結果詳細:大会サイト

 

 

 ①入賞者集合          ②監督の指示を聴く80㎏級森田

 

 ③タックルする80㎏級森田    ④圧力をかける92㎏級丹山

 ⑤相手の足場を崩した60㎏級星野

大泉ユネスコ協会 世界遺産写真展 写真部出展

【イベント内容】

・1月26日(日)まで大泉町にある洋泉興業大泉町文化むら展示室で実施。入場料は無料。

・大泉高校は写真部員が沖縄の修学旅行で撮影した世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群内の首里城守礼の門」と校外撮影会で撮影した群馬県内の世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群内の田島弥平旧宅」の写真を展示。

 

第43回関東高等学校弓道選手権大会予選会

 7月25日及び26日にALSOK群馬武道館弓道場にて、第43回関東高等学校弓道個人選手権大会予選会が開催されました。25日男子の部で、部長の壽盛さんが第13位に入賞しました。女子の部では結果は振るわなかったものの、3年生は最後の大会で力を出し切りました。3年生が引退となり、1、2年生で地区大会に向けて部活動に取り組んでいます。今後も大泉高校弓道部の応援をよろしくお願いします。

千代田町長高橋純一様が本校野球部を激励!!

 7月3日(水)千代田町長 高橋 純一様が本校野球部を訪れ、部員を激励してくださいました。

高橋町長は本校野球部OBでもあります。高橋町長は野球部員に向け、「大変強い相手であっても、大変な練習であっても、その時、その時を楽しむ事が大切です」とエールを送って下さいました。

 本校は、7月9日(火)、城南球場にて桐生工業高校と対戦します。

  
 真剣なまなざしで高橋町長の話を伺う大泉高校     野球部員を前にエールを送る高橋町長

 野球部員

 
 

高校総体結果 レスリング部 関東大会出場へ

 5月10日から行われた高校総体にレスリング部が出場し、個人対抗戦に参加した生物生産科3年小山君、グリーンサイエンス科2年川島君・星野君が階級1位に入賞し、6月1日から山梨県で行われる関東大会への出場権を獲得しました。また、その他階級で入賞した他3名の選手も関東大会へ出場が決まりました。

部活動紹介

1年生対象の部活動紹介が行われました。中学校とは異なり、弓道部やレスリング部、演劇部など目新しい部活動もあり、1年生にはぜひ大泉高校の部活動でも活躍して欲しいです。

  

 ①弓道部の実演         ②バスケットボール部の実演    ③バドミントン部の実演

  

 ④卓球部の実演         ⑤レスリング部の実演       ⑥演劇部は寸劇を披露

校内フードバンク支援活動 実施報告

10月23日(月)~27日(金)の1週間で「校内フードバンク支援活動」を実施しました。

JRC部員に加え、普通科の有志生徒合計17名で行いました。

 

 ①最終日には集めた食料品をカウントしました。   ②集まった食品はNPO法人「フードバンクおおいずみちよだ」

  合計235品でした。               へ寄付しました。

「県民防犯運動」 東小泉駅 防犯ボランティア(JRC部)

 6/12(月)東小泉駅と西小泉駅において、大泉警察署主管による、「自転車盗難被害防止運動」・「痴漢撲滅キャンペーン」が行われました。本校JRC部員の2名が駅利用者に向け、チラシ配布や注意喚起の声掛けなどを行い、活動に協力しました。

 

「駐輪場に「2ロック推奨」チラシ」を掲出。

 

 

 

駅利用者に、チラシ配布をするJRC部員。

県高校総体結果 レスリング部関東大会出場決定!

 5月上旬より群馬県高校総体が県内各地で行われ、本校生徒も団体戦や個人戦など多くの競技に参加し、健闘しました。レスリング部では男子51kg級フリースタイルで1年川島さんが1位に輝きました。また、その他の選手も入賞するなどし、男女8名の生徒が関東大会に出場することが決定しました!

レスリング 51kg級フリースタイルで入賞した川島さん

 

なお、県総体出場の部活動は以下の通りでした。

 ・硬式テニス部       ・卓球部            ・陸上競技部

 ・男子バスケットボール部  ・女子バスケットボール部    ・バドミントン部

 ・女子バレーボール部    ・弓道部            ・山岳部

 ・レスリング部

農業情報処理技術競技大会参加

 7月26日に前橋市の東日本デザイン&コンピュータ専門学校において、群馬県学校農業クラブ連盟主催の農業情報処理技術競技大会が行われました。県内の農業高校生徒が参加し、本校からもグリーンサイエンス科の生徒が参加しました。大会はExcelのデータ処理やグラフ作成、Wordの考察文書、筆記試験があり、初めての場所で慣れない環境の中、頑張ることができました。

  

1 開会式           2 筆記試験          3 試験前のPC設定作業 

 

 

4 試験用ファイル確認     5 入力試験中    

県高等学校弓道新人大会の結果報告

 10月16、17日にALSOKぐんま武道館弓道場にて、県高等学校弓道新人大会が開催されました。3年生が引退し、初めて2年生のみで臨んだ大会となりました。結果は、16日の団体の部では男女ともに決勝に進みましたが、惜しくも入賞には至りませんでした。また、17日の個人の部では、男子生徒1名が第4位という結果となりました。選手たちはさらに高みを目指し、次の東日本大会県予選に向けて、日々の部活動により力を入れています。今後も大泉高校弓道部の応援をよろしくお願いします。

群馬県高等学校野球大会

 7月26日(木)11時から桐生球場にて、群馬県高校野球大会1回戦で大泉高校対桐生西高校戦が行われました。当日は大雨の影響で予定よりも2時間遅れの開始となりました。試合は、2対2の同点で9回を終了し、タイブレークにもつれ込む接戦になりましたが、11回裏にレフトへの決勝打により11回完投のサヨナラ勝ちを果たしました。2回戦は81日(土)上毛新聞敷島球場にて第2試合(大泉高校-渋川青翠)を予定しております。次戦も大泉高校野球部の応援をよろしくお願いします。
  
  


レスリング部 関東高等学校選抜大会

1月31日()から2月2日()、茨城県水戸市のリリーアリーナMITOで開催されたレスリングの第46回関東高等学校選抜大会において、125kg級に出場した生物生産科2年生がベスト8(第5位入賞)に入り、3月27日()から29日()に新潟県新潟市の新潟市体育館で行われる、風間杯第63回全国高等学校選抜大会の出場権を獲得しました。出場権を得た同選手は昨年に続き2年連続の出場とうなります。

群馬県高等学校バレーボール新人大会(2次)

1月19日(日)群馬県高等学校バレーボール女子新人大会が県内2会場で2次大会が行われました。本校女子バレーボール部は勢多農林高校会場で第2試合の3回戦に登場しました。第1セットは中盤に一時リードし、そのままセットを取れるかと思われましたが終盤逆転されセットを奪われました。第2セットは序盤リードを広げられつつ粘りのバレーで追いつき追い越される熱戦を繰り広げましたが、最後2点差でセットを失い、セットカウント0対2で敗れました。引き続きベスト16入りを目標に日々の練習に励みたいと思います。
           

群馬県高等学校バレーボール新人大会(1次)

1月18日(土)群馬県高等学校バレーボール女子新人大会が県内3会場で1次大会が行われました。本校女子バレーボール部は藤岡中央高校会場で第1試合で2回戦に登場し、日頃の練習成果を遺憾なく発揮し、藤岡北高校を相手にセットカウント2対0で圧勝しました。翌19日(日)に2次大会は勢多農林高校会場で行われます。

        

令和元年度 県高等学校バスケットボール新人大会

 1月11日(土)、令和元年度群馬県高等学校バスケットボール新人大会が県内8会場で行われました。本校男子は初戦で前橋東高校と対戦し、1ピリオドは5点差の接戦でしたが、その後はチーム6名が1年生のみという若いチームで試合経験不足もあり、3点シュートの精度とリバウンドの強さで離され12156で敗退となりました。女子は伊勢崎興陽高校と対戦しました。本校部員6名に対してベンチに3倍の部員がいるチームに、一人一人が献身的にチームのためのプレイを続けましたが、残念ながら11346で初戦敗退となりました。男女とも少人数で若いチームですが、伸びしろがあり、今後の大会での活躍を期待しています。