カテゴリ:部活動
令和元年度 県高等学校バスケットボール新人大会
吹奏楽部第44回定期演奏会&演劇部冬公演&写真部展示会
12月28日(土)14:00~16:00邑楽町中央公民館において、吹奏楽部の第44回定期演奏会、演劇部冬公演、写真部展示会が開催されました。吹奏楽部は7名と少人数ですが日頃よりよく練習し、いろいろな場所で演奏会を開いています。今日は、日頃指導いただいている顧問、演奏活動に協力いただいている演奏者の方、さらにOBが加わって、20名で演奏しました。第1部はクラシック音楽やコンクールで演奏した曲を演奏し、第3部はポピュラー音楽を演奏し、野球部4名がダンサーとして友情出演しました。演劇部も3名の部員と、いつも音響・照明STAFF生徒2名で、第2部にショートストーリー6本を上演しました。写真部は25名の部員の作品をロビーに展示し、演奏と演劇の幕間に鑑賞いただきました。
《第一部》
曲目 ・ラベンダーの咲く庭で ・クラーケン ・三匹の猫より「Mr.Jums」 ・序曲アルパーマー ・ロキの復讐
《第二部》
演劇部演目 ・サラスポンダ ・先生スイッチ ・椅子取りゲーム ・生存競争 ・サンタクロース ・喫茶店
《第三部》
曲目 ・Twilight in Upper West ・髭男dismメドレー(ノーダウト/プリテンダー) ・パプリカ ・ルパン三世のテーマ
・アニソンメドレー(魂のルフラン/残酷な天使のテーゼ)
受付・写真展
第一部 吹奏楽部
第二部 演劇部冬公演
第三部 吹奏楽部
閉幕
関東女子ラグビー 高校生交流会
県教育長表敬訪問(第39回高校生英語弁論大会外務大臣賞受賞報告)
11月21日(木)、8月に奈良県で開かれた第39回高校生英語弁論大会で外務大臣賞を受賞した本校文芸部員(普通科2年生)が、校長・文芸部顧問とともに群馬県教育委員会へ表敬訪問し、笠原県教育長・村山高校教育課長に受賞報告とともに、スピーチの一部を披露しました。和やかな懇談のなかで、笠原教育長からは受賞に至るまでの経緯等についての高い評価と、今後の学校生活にむけて激励の言葉をいただきました。
東日本高校弓道大会県予選で女子団体準優勝!!東日本大会出場権を獲得
11月16日(土)にALSOKぐんま武道館弓道場にて、令和元年度第19回東日本高等学校弓道大会県予選会が開かれ、本校弓道部の女子団体が準優勝、男子個人で5位に入賞しました。女子団体は3月の東日本大会本戦(岩手県盛岡市)への出場権を獲得しました。好成績を収めましたが、多くの課題も見つかりました。課題を改善してさらに良い結果が得られるよう、今後も日々の部活動に精進したいと思います。
第36回群馬県高校写真展 表彰式
県高校レスリング新人大会 学校対抗戦
第25回群馬県高等学校総合文化祭~駆け上がれ 未来への階段~
11月2日(土)高崎市の群馬音楽センターで群馬県高等学校総合文化祭開会式が行われました。
本校からは、開会式のセレモニーでの参加校紹介に生徒会役員がプラカードとともに入場し、本校文化部の活躍を紹介しました。また、写真部は音楽センター2階ロビーで写真スタジオでの記念撮影スタッフとして参加しました。写真部は第36回群馬県高校写真展(高崎シティギャラリー)に28作品を展示し、優秀賞1作品(食品科学科2年)、審査員特別賞2作品(生物生産科1年、グリーンサイエンス科1年)が選ばれました。
県高校レスリング新人大会 個人対抗戦
全国高等学校ビブリオバトル2019県大会
高校芸術祭演劇部門東毛地区大会
弓道部 令和元年度第38回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会
秋季関東高校野球県予選 2回戦 VS樹徳
邑楽・館林地区ビブリオバトル
関東地区学校農業クラブ連盟大会意見発表の部で最優秀賞獲得
第39回高校生英語弁論大会で外務大臣賞受賞
インターハイ県予選 弓道決勝
6月22日(土)ALSOKぐんまアリーナ弓道場において、令和元年度県高等学校弓道選手権大会(兼)第64回全国高等学校弓道大会県予選会決勝が行われ、本校弓道部から女子2名が個人戦決勝に臨みました。本校選手1名が8射6中で入賞者を決める3~5位決定戦(同数5名による競射)にまわり、僅差で第5位入賞となりました。本校両選手とも全力を出して健闘しましたが、全国大会への個人代表権は1・2位までということで、惜しくもインターハイ本戦出場はなりませんでした。
決勝 第5位 食品科学科3年
令和元年度インターハイ予選結果
グレコローマンスタイル 55kg級2位 グリーンサイエンス科3年
○弓道男子 個人 予選敗退
○バレーボール(女子) 1回戦 対吾妻中央 2対0
2回戦進出 グリーンサイエンス科1年ペア
英語弁論大会群馬県予選
6月5日、全国国際教育研究協議会が主催する第38回英語弁論大会群馬県予選会が桐生女子高校で開催され、弁論の部では6名の弁士たちが「現代に生きる私たちが抱える問題」について熱く語りました。本校文芸部員が、Accept or Denyの演題の下、よりよい社会をつくるために違いを受け入れる重要性を論じ、優勝しました。今後は群馬県代表として、関東甲信越大会に向け、さらにスキルアップを目指します。
群馬県高校総体バスケットボール競技
5月6日(月)群馬県高校総体バスケットボール競技が高崎アリーナ、高崎浜川体育館で男女1回戦が行われました。1年生部員が加わり部員が倍増してむかえた最初の大会。女子は伊勢崎清明高校、男子は県立太田高校と対戦し、男女ともに全力を出して戦いましたが、残念ながらともに初戦敗退でした。男女とも強豪高校に敢然と最後まで全力で戦い、多くの課題と成果を得ることができ、次の大会につながるよい試合ができました。