カテゴリ:部活動

令和元年度インターハイ予選結果

6月15日(土)・16日(日)(一部競技は6月5日(水)から平日にも実施)、県内各地で全国高校総体(インターハイ)県予選と国体予選の各競技が開催されました。本校からインターハイ予選に6競技(レスリング・弓道・バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球・硬式テニス)、国体予選には硬式テニス部が出場しました。試合の結果、バドミントン女子ダブルスではベスト32に入り、国体予選出場権を得ました。弓道部は女子個人で6月22日(土)に行われる決勝に2名が残りました。レスリング部は、フリースタイルでは55kg級インターハイ補員に1名、全国グレコローマンスタイル大会に55kg級、80kg級、125kg級で出場権を獲得しました。
○卓球男子  団体1回戦敗退 対農大二  2対3
○卓球女子  団体1回戦敗退 対渋川青翠 0対3
○レスリング 団体1回戦敗退 対富岡実業 3対4
  
個人 フリースタイル  55kg級2位 グリーンサイエンス科3年
          80kg級3位 生物生産科3年
                               125kg級3位 生物生産科2年
                               125kg級3位 グリーンサイエンス科3年

グレコローマンスタイル       55kg級2位 グリーンサイエンス科3年
          60kg級3位 グリーンサイエンス科2年
             80kg級2位 生物生産科3年
                               125kg級2位 生物生産科2年
                               125kg級3位 グリーンサイエンス科3年

○弓道男子 個人 予選敗退  
○弓道女子 団体 予選敗退  
                    個人 決勝進出  食品科学科3年、生物生産科2年
○バレーボール(女子) 1回戦 対吾妻中央 2対0
                                          2回戦 対前橋南  0対2 敗退

  

○バスケットボール男子 1回戦 対中央中等    76対59 
             2回戦 対県立太田    39対130 敗退
○バスケットボール女子 1回戦 対桐生工業    55対75  敗退

  

○バドミントン女子 学校対抗 1回戦  対渋川女  0対3 敗退
                             個人シングルス 3回戦進出 普通科3年、生物生産科2年
                                                             2回戦進出 生物生産科3年、普通科2年
                             個人ダブルス     5回戦進出 生物生産科3年・生物生産科2年ペア ベスト32
                                                          4回戦進出 普通科3年・生物生産科3年ペア
                                                               3回戦進出 食品科学科2年・普通科2年ペア 普通科3年・食品科学科3年ペア  
                                                               2回戦進出 グリーンサイエンス科1年ペア
                                                               1回戦敗退 普通科2年・食品科学科2年ペア

◎◎ 国体予選 ◎◎
・硬式テニス部         個人シングルス 初戦敗退 食品科学科3年

英語弁論大会群馬県予選

 6月5日、全国国際教育研究協議会が主催する第38回英語弁論大会群馬県予選会が桐生女子高校で開催され、弁論の部では6名の弁士たちが「現代に生きる私たちが抱える問題」について熱く語りました。本校文芸部員が、Accept or Denyの演題の下、よりよい社会をつくるために違いを受け入れる重要性を論じ、優勝しました。今後は群馬県代表として、関東甲信越大会に向け、さらにスキルアップを目指します。
  

群馬県高校総体バスケットボール競技

56日(月)群馬県高校総体バスケットボール競技が高崎アリーナ、高崎浜川体育館で男女1回戦が行われました。1年生部員が加わり部員が倍増してむかえた最初の大会。女子は伊勢崎清明高校、男子は県立太田高校と対戦し、男女ともに全力を出して戦いましたが、残念ながらともに初戦敗退でした。男女とも強豪高校に敢然と最後まで全力で戦い、多くの課題と成果を得ることができ、次の大会につながるよい試合ができました。

      

群馬県7人制ラグビーフットボール大会LADIESMATCH

421日(日)敷島サッカーラグビー場において、群馬県7人制ラグビーフットボール大会が行われ、LADIESMATCHに本校女子ラグビー部を中心としたチームと、県内高校生・社会人で編成された女子チームが対戦しました。特別ルールで12人制の試合で行われ、日頃の練習成果を発揮して、数多くのトライ・ゴールをあげました。新入生を迎え、東日本地区等の公式戦に向けて、今後も頑張って練習を続けます。ご声援を御願いします。

      

いずみの杜緑の中の音楽祭

421日(日)大泉町いずみの杜において「いずみの杜春のまつり」が開催され、緑の中の音楽祭に吹奏楽部が出演しました。新入部員を迎え、はじめての校外での演奏になりました。まつりの幅広い年齢層の入場者に合わせ、子供と家族が一緒の楽しめる曲として、サウンド・オブ・ミュージックメドレー、となりのトトロ、ファミリーソング、さらに年配の方々には日本の流行歌から津軽海峡冬景色、最後は映画音楽からグレーテストショーマンを演奏しました。爽やかな春の陽射しの中、地域の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

      

高校総体テニス競技男子個人戦予選

421日(日)群馬県高校総体テニス競技個人戦男子シングルス予選が、サンスポーツランド太田及び城沼庭球場で行われました。3試合の熱戦を制し、食品科学科3年生の男子生徒1名が東毛地区予選トーナメントを優勝しました。この結果、53日(金)に行われる群馬県個人戦本戦、518日(土)に行われるインターハイ群馬県予選、616日(日)に行われる国体群馬県予選会への出場権を獲得しました。

 

ぐんまの自然の『いま』を伝える

1月19日(土)富岡市の群馬県自然史博物館特別展で、造園デザイン研究部の「GISを用いたクビアカツヤカミキリの発生状況の分析」と植物バイオ研究部「茂林寺沼湿原における保全活動」の展示とポスターセッションが行われました。
  
   

FMぐんまに造園デザイン研究部が取材されました

造園デザイン研究部がFMぐんまの「高校タイムズ」の取材を受けました。研究部所属生徒が部活動について、番組パーソナリティの揚妻由璃子さんからのインタビューに応えながら、「クビアカツヤカミキリに関する研究」や、「造園デザインコンクールへの出品」など現在取り組んでいる活動を紹介させていただきました。放送は1月中旬の予定です。

※高校タイムズ 毎週金曜日15551600  22552300(再放送)

高校総体 各部結果

5/11(金)~13(日)高校総体において各部が日頃の練習の成果を発揮しました。レスリング部個人で6人が関東大会出場権を獲得しました。テニスは男子個人ベスト64、女子個人ベスト64に入りインターハイ予選と国民体育大会予選の出場権を得ることができました。バドミントン女子個人ではベスト32に入り国民体育大会予選の参加資格を得ることができました。弓道女子団体がベスト16に入りました。

レスリング 第64回関東高等学校大会(千葉県佐倉市)出場権6名獲得
フリースタイル65kg級 92kg級 125kg級
グレコローマンスタイル 51kg級 71kg級 80kg級
弓道女子  団体 決勝進出 ベスト16

  

高校総体 開会式

正田醤油スタジアムにて高校総体の開会式が行われ、1年生と野球部、ラグビー部、写真部が入場行進を行いました。本校は8の競技に出場し、各会場にて試合に臨みました。

 

平成30年度 群馬県高等学校総合体育大会テニス個人戦東毛地区大会

4/22(日)前橋総合運動公園にて男子シングルス、館林市城沼テニスコートにて女子シングルスの群馬県総合体育大会テニス個人戦東毛地区予選が行われました。

大泉高校は、男子シングルスで食品科学科2年生男子1名、グリーンサイエンス科2年生女子1名が予選を勝ち抜き、5/3(木)にALSOKぐんまスポーツセンターにて行われる本戦への出場権を獲得しました。