行事報告
普通科の授業風景 ~財政講話(1年、総合的な探究の時間)~
1月12日(水)、1年生普通科の「総合的な探究の時間」で、財務省・関東財務局前橋財務事務所の方を講師にお招きし、「日本の財政を理解しよう」というテーマで出張講義を行いました。1年生はこれまでの授業のなかで、職業理解を深める学習や、企業研究等の学習に取り組んできましたが、今回の授業では、「日本の財政」という社会構造全体にまで視野を広げました。次週以降は、グループワーク主体の租税教室を実施し、社会の在り方について深く考える予定です。
3学期が始業しました
1月11日(火)、3学期が始業しました。始業式に先立ち、生徒表彰が3件、関東大会に出場するレスリング部と写真部の壮行会がありました。始業式では、本校の卒業生で、画家の田島功一氏に平成31年に寄贈していただいた水彩画『先見の秋』に触れ、今の大変さを乗り越えた先に明るさが待っている、新しい年にあたって希望を持った高校生活を送ってほしい、旨の校長訓話がありました。オンラインによる始業式でしたが、生徒は真剣なまなざしで始業式に臨んでいました。
令和3年度第72回農業クラブ全国大会兵庫大会報告
10月27日・28日に行われた農業クラブ全国大会(種目:農業鑑定競技会)に本校から5名の生徒が出場しました。出場する生徒は一学期末の選考後から全国大会に向けて学習に取り組んでいました。5名の生徒のうち、2名が優秀賞を受賞することができました。
SYDボランティア奨励賞 優秀賞(全国2位)受賞 植物バイオ研究部
グリーンサイエンス科所属の「植物バイオ研究部」が行っている館林市「茂林寺沼湿原」における環境保全活動が、第16回SYDボランティア奨励賞の優秀賞(全国2位)に選ばれました。
公益財団法人修養団が主催するボランティア体験・ボランティアの実践活動について表彰するコンテストで、最高賞は文部科学大臣賞です。2月11日には表彰式が行われる予定となっています。
この受賞を励みに、今後も一層地域に貢献する活動を頑張りたいと思います。
「冬の学校説明会」が行われました
12月27日(月)、中学生を対象にする「冬の学校説明会」を実施しました。今回は、各科の学習内容の紹介と施設見学、本校の進路実績と入試概要の説明で、約60名の中学生が参加しました。司会進行や各科の学習内容の紹介、準備等は、本校の生徒が行い、中学生を迎え入れることができました。この行事を通じ、本校の教育活動を少しでも知っていただくとともに、中学生の進路選択の一助になれば、幸いです。