行事報告

グリーンサイエンス科3年 課題研究発表会

2月3日(金)、3年生による課題研究発表会が、同科1・2年生を交えて行われました。午前中は、植物科学コース・生物応用コースごとに分かれてパネルでの発表が行われ、優秀発表者を決定しました。午後は、各コース3名の優秀発表者がパワーポイントでの発表を行いました。

 各生徒、自らが設定したテーマを元に、実験方法や研究結果、今後の課題などについて説明し、1年間の集大成を発表することができました。また、1・2年生も積極的に質問を行い、来年度に向けて新たな視野を広げることができました。

  

 生物応用コース:発表①      生物応用コース:発表②      生物応用コース:発表③

  

  植物科学コース:発表①     植物科学コース:発表②      植物科学コース:発表③

  

  パワーポイント発表①       パワーポイント発表②      パワーポイント発表③ 

  

 課題研究日誌(優秀賞)      優秀賞入賞者(発表部門)    優秀賞入賞者(日誌部門)

3学期が始まりました

1月10日(火)、3学期が始まりました。始業式は新型コロナウイルス感染予防の観点から、オンラインで始業式は実施しました。校長からは今年の干支にちなみ、油断することなく努力することの大切さやウサギの跳躍力になぞらえ、得意分野を伸ばすことの大切さ等についての訓話がありました。また、交通委員が昨秋の「高校生サイクルサミット」の報告を行い、交通安全に関する意識を高めることができました。 

       

  校長訓話            始業式の風景(教室)①

 

        

  諸連絡(生徒指導主事)         始業式の風景(教室)② 

 

        

 高校生サイクルサミットの報告(交通委員の生徒)  高校生サイクルサミットの報告(教室)

「冬の学校説明会」を行いました

12月27日(火)、感染予防を行いながら「冬の学校説明会」を開催し、35名の中学生のみなさんに参加していただきしました。説明会では学科の概要や進路実績、入試の説明だけではなく、施設見学等を実施しました。本校生徒は受付や学科概要の説明、司会進行に取り組み、中学生を歓迎しました。今回の説明会で知り得たことを中学生のみなさんの進路選択の参考にしていただければ、と思います。

  

受付風景            司会(演劇部)            校長挨拶

 

  

   学科説明(生物生産科)        学科説明(普通科)     施設見学(グリーンサイエンス科)

 

  

  施設見学(食品科学科①)     施設見学(食品科学科②)     施設見学(生物生産科)  

2学期の終業式を行いました

本日(12月23日)、2学期の生徒表彰、生徒会・農業クラブ役員の認証式、終業式を行いました。式はいずれも新型コロナウィルス感染症対策として、リモートでの実施となりました。終業式では、校長が2学期のデータを示しながら今学期を振り返り、将来の自分の姿をイメージして生活することや、新年を迎えるにあたり、具体的な目標を立てることの大切さ等に関する訓話がありました。3学期の始業式は1月10日(火)となります。 

  

    表彰風景①            表彰風景②           生徒会役員認証式

  

  新生徒会役員あいさつ       農業クラブ役員認証式     新農業クラブ役員あいさつ

   

   終業式(校長訓話)        諸連絡(教務主任)      終業式風景(教室) 

グリーンサイエンス科1年(総合実習) GMY培地の作成

 グリーンサイエンス科1年生の総合実習において、GMY培地の作成実習を行いました。GMY培地とは、酵母エキス・麦芽エキス・寒天を使用した培地で、キノコなどの菌糸の培養に使用します。また、今後の実験で使用するシャーレやメスなどの実験器具の殺菌準備を行いました。

今後の実験では自ら作成したGMY培地に、メスやピンセットを使用し、シイタケやヒラタケ等のキノコ類から組織を分離し、培地への移植を行う予定です。

      

1メスシリンダーに移す      2メスアップ中

 

3アルミ栓をして殺菌       4実験器具の殺菌準備