カテゴリ:学校行事
第3回マナーアップ運動
11月15日(木)の朝、第3回マナーアップ運動が行われました。寒い中、生徒や職員、保護者の方々が学校周辺の交差点に立ち、登校時のマナーアップと交通安全を呼びかけました。
性に関する講演会
11月1日(木)の5・6校時に、2,3年生を対象とした『性に関する講演会』が行われました。講師は先日、1年生への講演もしていただいた足利大学看護学部の富山美佳子先生です。講演では命の大切さやSTD(性行為感染症)、セクシャルマイノリティ、DVについてなどの知識の内容だけでなく、『愛とは何か?』など心の成熟を促す問いかけもあり、人と関わっていく上で大切なことを学ぶことができました。
平成30年度いじめ防止フォーラム
10月5日、大泉文化むらにて邑楽・館林地区いじめ防止フォーラムが開催されました。本校の生徒会・農業クラブ役員が中心となり運営を行いました。NPO日本ゲートキーパー協会の大小原利信さんに講演をしていただき、その後、邑楽・館林地区小中高校の代表者がいじめ防止に向けての班別協議を行いました。
第1回一日体験学習
9月29日(土)、第1回一日体験学習が開かれました。生徒と保護者合わせ、第1部では約300名、第2部では約200名の方に参加していただきました。各科の説明、授業体験が終わった後、部活動に興味のある生徒は部活動体験もしました。次回は、11月17日(土)に第2回一日体験学習が開かれます。ぜひ、大泉高校に興味のある生徒はお越しください。



第2回マナーアップ運動
9月14日(金)、第2回マナーアップ運動が行われました。生徒や職員、保護者の方々が学校周辺に立ち、登校時のマナーアップを呼びかけました。