行事報告
簡易CADソフト「eーshot造園」講習会
ガーデニングコースでは卒業制作活動の一環として庭園のデザイン作成を行っています。今回は簡易CADソフト「e-shot造園」の講習会を行いました。このソフトは自分で撮影した写真を加工して、簡単に庭園のデザインができるソフトです。講師の先生の話を聞きながら、実際にパソコンでデザインを作りました。操作は非常に簡単で約20分ほどの講習で全員自由にデザインできるようになりました。
造園技能試験に向けて
本校生物生産科ガーデニングコースでは3学年の生徒を中心に造園技能検定試験の国家資格取得を目指し、日々の実習において造園技能の向上を図っています。今年の1月から本格的に練習を始め、約5ヶ月。徐々に上達し、規定時間の2時間以内で施工できる生徒が増えてきました。生徒たちは7月の試験に向けて今後も精進していきます。
「県民防犯運動」 東小泉駅 防犯ボランティア(JRC部)
6/12(月)東小泉駅と西小泉駅において、大泉警察署主管による、「自転車盗難被害防止運動」・「痴漢撲滅キャンペーン」が行われました。本校JRC部員の2名が駅利用者に向け、チラシ配布や注意喚起の声掛けなどを行い、活動に協力しました。
「駐輪場に「2ロック推奨」チラシ」を掲出。
駅利用者に、チラシ配布をするJRC部員。
令和5年度 球技大会
6月16日(金)、全校生徒での球技大会が行われました。競技は6種目行われ、生徒達は出場する競技はもちろん、クラスメイトたちの応援など活発に行っていいました。
総合優勝 食品科学科2年
2位 グリーンサイエンス科1年
3位 食品科学科1年
①開会式でのラジオ体操 ②テニス ③卓球
④バスケットボール ⑤ドッチボール ⑥ボッチャ
⑦フットサル ⑧生徒会長より結果発表 ⑨校長より講評
⑩総合優勝した食品科学科2年(F2)
グリーンサイエンス科 幼稚園児とのジャガイモ掘り交流
6月15日(木)、グリーンサイエンス科2年生が総合農場にて、地元の認定こども園松原幼稚園の園児約140名とジャガイモ掘り交流を行いました。
①園児たちにご挨拶 ②ジャガイモ掘り開始! ③ジャガイモあるかな~?
④土の中からゴロゴロ発見! ⑤園児と一緒に運ぶ生徒 ⑥収穫カゴいっぱいのイモ
⑦最後に園児と挨拶 ⑧別れ際にハイタッチ!