2025年2月の記事一覧
令和6年度第112期卒業生同窓会入会式
2月28日、同窓会会長松本様と副会長菊地様のご臨席のもと、令和6年度第112期卒業生同窓会入会式が本校にて行われました。式では、成績優秀者表彰等が行われ、学業のみならず部活動や農業クラブ活動で顕著な成績を残した生徒の表彰が行われました。また、同窓会係としての各クラス代表生徒の紹介も行われ、同窓会より記念品として卒業生に印鑑が授与されました。
同窓会長の挨拶 成績優秀者表彰 部活動等で活躍した生徒
多くの生徒が資格取得した 同窓会クラス代表 卒業生代表挨拶
生物生産科 グリーンサイエンス科 食品科学科
普通科
生物生産科ガーデニングコース3年生 今年度の卒業制作作品
生物生産科ガーデニングコースでは二年間に及ぶ造園学習の成果発表として、2人一組のチームに分かれて「卒業制作作品」を施工しました。校内のデッドスペースを活用し、デザインの立案、決められた予算内での資材や植栽の選定、木材の加工や施工に至るまでを約3ヶ月間かけて完成させました。
生物生産科ガーデニングコース課題研究成果⑤
本校の農場にある草花用の植栽スペースは面積も広く、十数年前の先輩達が施工した橋や土壌流出を防ぐための大きな自然石がたくさんあり、雑草もたくさん生えるので管理作業が困難でした。そこで、過去の制作物を解体し、植栽や雑草、自然石を取り除き、整地して広く使用できるスペースに改善しました。3年前から始めたこの作業では、昨年度までに先輩方が2基のレイズベッドを作成。今年度はレイズベッド周辺の舗装作業とレイズベッドの再塗装を行いました。これにより雨による泥はねの影響も少なく、除草等の管理作業も軽減できた活用性の高い花壇に作り替えることができました。
生物生産科ガーデニングコース課題研究成果④
生物生産科ガーデニングコースでは授業の一環として校内の整備・美化にも取り組んでいます。昨年度は旧豚舎前の邪魔な樹木を伐根して荒廃した花壇を整備し、ウッドウォールの施工を行いました。今年度はウッドウォール裏のデッドスペースをコンクリート舗装し、花壇として活用していた場所にウッドデッキを1/3作成しました。これにより、除草作業を軽減し、景観の向上を図ることができました。今後はウッドデッキの続きを完成させ、プランターや鉢植えなどの植栽による装飾を行う予定です。
生物生産科ガーデニングコース課題研究成果③
生物生産科ガーデニングコースが使用している造園実習室前には過去、授業で生徒達が施工した庭園があります。この庭園は竹垣が古くなり、土留めのブロックも崩れ、植栽も通行の妨げになっていました。そこで昨年度から科目「課題研究」において、この庭園を施工し直し、ウッドデッキやウッドフェンスを施工、植栽を移植し、通路もインターロッキングブロックで舗装して拡張ました。今年度は土留めのブロックの撤去とアスファルトによる舗装、松の周辺の防草対策としてコンクリート平板の設置、簡単に撤去可能なパーテーションタイプの竹垣の施工を行い、実用性の向上と管理作業の軽減、安全性の確保と景観美化を実現することができました。竹垣には梅の花をデザインした竹灯籠を8本設置し、松竹梅をモチーフにした和モダンな庭園が完成しました。