カテゴリ:学校行事
自転車盗難防止チラシの小泉町駅頭配布活動
第1回マナーアップ運動
2年生進路ガイダンス
校内各種発表大会
6月4日(火)校内各種発表大会が行われました。意見発表大会では、全クラスからの代表者18名が日常生活で感じた「多文化共生」や「環境・農業」の大切さについて等、自らの体験を交えながら全校生徒の前で発表を行いました。
意見発表に次いで生物生産科・グリーンサイエンス科・食品科学科の各研究部によるプロジェクト発表・活動報告が行われました。環境保全や地域の方々との交流、商品開発の取り組み等について発表が行われました。
意見発表・プロジェクト発表の学校代表になった生徒は、7月12日(金)に境総合文化センターにて行われる県各種発表大会に出場します。
選挙出前授業(3年生)
学校評議員会
1年生進路ガイダンス
平成31年度 交通安全教室
整備環境委員による大泉町「春の道路愛護運動(地域クリーン作戦)」
防災・防火訓練
学校公開、授業公開、PTA総会
5月18日(土)に、授業公開、PTA総会、学級懇談会、進路「お金」講座が行われました。特に授業公開では普段の授業の様子をご家族の方々が多数見学されました。
春の泉農フェア
人間関係形成・チームビルディングセミナー
開校記念式
ミニマナーアップ運動
1学年交通安全教室
4校時に新一年生の交通安全教室が行われました。日本損害保険協会から講師をお招きし、交通ルールや自転車走行での注意点などについてお話いただきました。
部活動紹介
生徒会主催の部活動紹介が行われました。8の文化部(含む同好会)、13の運動部(含む同好会)がパフォーマンスやスピーチを交えて日頃の活動を紹介し、部活動への加入を呼びかけました。
対面式
新入生160名を迎え、生徒会主催の対面式が行われました。先輩達による学科紹介、生徒会による大泉高校生ガイダンス、先輩方からの生徒手帳贈呈が行われ、新入生代表からの挨拶がありました。
マラソン大会
12/7(金)、マラソン大会が行われました。曇り空の寒い中、男子130名(6㎞)、女子323名(4.2㎞)が一生懸命走りきりました。午後は表彰式が行われ、先生方からそれぞれラッキー賞の発表がありました。PTAの方々の協力もあり、無事にけが人なく終わることができました。
2年生進路ガイダンス
12/5(水)5・6校時に2年生対象の進路ガイダンスを大泉町文化むらにて行いました。就職希望者は就職の心構えや企業が求める人材について講演を聴き、挨拶や身だしなみなどについてマナー指導を受けました。
進学希望者は各自興味関心のある分野に分かれて分科会に参加し、上級学校からお招きした講師より直接学科や各分野の資格取得と就職、入試制度等について説明を受け、理解を深めることができました。