カテゴリ:学校行事
避難訓練
大泉消防署の指導のもと、災害発生時に消防署への通報、生徒の避難が迅速に行えるように避難訓練を行いました。地震発生後、造園デザイン室より火災が発生したことを想定し、全生徒・職員がグラウンドに避難しました。その後、消火器等の適切な使用について学びました。
「春の動物愛護運動」をうけての清掃作業
地域の美化に寄与することを目的に、5月28日(月)の放課後に環境整備委員24名が、本校外周道路の清掃作業を行いました。熱心に清掃作業に取り組み、可燃ゴミが45L(ゴミ袋4袋分)、道端にたまった土が一輪車2台分になり、身近な環境美化への意識が高まりました。
公開授業、PTA総会
5月19日(土)に、授業公開やPTA総会、学級懇談会が行われました。
普段の授業風景をご家族の方々が見学されました。
普段の授業風景をご家族の方々が見学されました。
入学式
平成30年度第106回入学式が挙行され、生物生産科第19期40名、グリーンサイエンス科第3期40名、食品科学科第26期40名、普通科第57期40名の160名が大泉高校への入学を許可され、高校生活が始まりました。入学式の後、担任紹介、保護者説明会、新入生説明会、HR担任との懇談会などが行われました。
始業式・新任式
1学期始業式が行われ、2年生151名・3年生161名で気持ちも新たに新年度がスタートしました。新任式では新たな先生方を8名お迎えし、紹介と挨拶をいただきました。始業式終了後、今年度の担任の先生方の発表が行われました。