校長室より
(校長室より) 「白石康次郎さん 海洋冒険家」(10/27)
10月24付朝日新聞フロントランナーのコーナーに、海洋冒険家の白石康次郎さんがとりあげられました。白石さんは、少年時代に船で海を渡る、という夢を抱き、神奈川県立三崎水産高等学校(現、海洋科学高等学校)に入学します。在学中に第1回単独世界1周レースで、日本人の多田雄幸さんが優勝したニュースを見て感動し、自分もヨットで世界1周をしたいと思いました。その後、多田さんに弟子入りをし、レースをサポートしながら修行を積み、無補給の世界一周に挑戦するも2度連続失敗、26歳になった1994年、3度目の挑戦を176日間で成功させました。当時の史上最年少記録でした。
2016年、どこにも立ち寄らず地球を1周する、最も過酷とされる4年に一度のヨットレース「ヴァンデ・グローブ」に初挑戦しました。だがフランス西部を出て1カ月後、南アフリカ沖でマストが折れて途中棄権。1.7億円で購入した中古船の老朽化が原因だったそうです。
「夜中に突然、計器が全部ゼロになって。外に出たら・・・・。涙が枯れ果てるまで泣きました。」ただ夢にみた舞台から転げ落ちても、下は向かない。「またやる。すぐ決めた。俺はあきらめないよ。なぜ? やりたいから。」
白石さんは現在53歳です。来月11月8日、このレースに再挑戦します。「レースは連続2千時間。何が起こるかわからない。命が懸かってるから、最高に面白いよ。生きてる実感がある。」「先が見えないから楽しいんだよ。あなたの一生はこうです、なんて嫌だ。好きなことをやらないと生まれてきた意味がない。」
この特集の最後に白石さんはこう述べています。「人間の最強の力は好きなことをやること。笑顔で幸せになれる。『好きなことばかりやってちゃダメ』なんて言っている大人の顔を見て下さい。だいたい、つまらなそうな顔をしてますから。」
一生をかけて好きなことに挑戦する白石さんのメッセージは、我々大人にも響いてきます。高校生のみなさんも、一生かけて挑戦し続けることができる、自分の好きなことを見つけてほしいと思います。