2020年5月の記事一覧
(校長室より) 「こっからが出発点だ」(5/27)
本校を含めた多くの学校が、6月1日から始まります。まずは分散登校になりますが、1日も早く生徒が元気に登校してくる姿を見たいと思います。しかしながら、全国の多くのイベントを含め、中学・高校総体、高校野球、吹奏楽コンクールなど、生徒たちが目標としていた大会のほとんどが中止となりました。高校生活において、多くの時間とエネルギーを費やしてきた生徒たちにかける言葉がなかなかみつかりません。
朝日新聞デジタルで、高知県須崎市にある高校野球の名門校、明徳義塾高校野球部の馬淵史郎監督の言葉が掲載されました。2020年5月20日、約100人の部員に大会中止を伝えた時の言葉の一部を紹介します。
「目標としとったものがなくなるというのは、本当にね、なんともいえん。一言では残念としか言いようがないけど、それだけでは言葉が足らんと思うんやけど。目的は【将来につながるための高校野球】やから。それだけは忘れんなよ。勝った負けた、甲子園に出場できるできない、レギュラーになったなれないと、いろんなことがあるけど、要は、世の中に出て通用するようなことをグラウンドで学ぶのが高校野球なんや。(中略)忘れんなよ。世の中に出ていろんな苦しいことがあった時に、耐えていける精神力をつけるというのが高校野球なんや。こういう苦しい時ほど、人間は試されるんで。甲子園だけが全てじゃないんやから。人生、甲子園に行けない人間の方が多いんやから。全員が気持ち切り替えてやっていかないと。それでも最後まで同じ仲間とグラウンドでやれたというのが財産やから。10年、20年経って、『あの時、自分らの代は地方大会がなかった。試す場所がなかった』ということが、きっと役に立つ時があるから。(中略)頑張ってやれよ、こっからだぞ。こっからが出発点だ。何も終着駅じゃないよ。こっからが出発点だ。気持ち切り替えてやっていけよ。ええか。」