2020年11月の記事一覧
(校長室より) デジタル指導力(11/30)
「全教員にデジタル指導力」11月23日付日本経済新聞の1面にこのようなタイトルの記事が掲載されました。記事の一部を紹介します。
「政府はデジタル活用の能力を備えた小中高校の教員育成に乗り出す。授業でのICT(情報通信技術)活用法を各教科で示すとともに、来年度からICT関連企業OBらを学校に最大9千人派遣。将来は全教員が遠隔授業などを実施できるようにする。新型コロナウィルスの感染拡大も視野に入れ、世界的にみて出遅れている指導力の底上げを急ぐ。」
OECD(経済協力開発機構)の調査によれば、デジタル活用スキルが高い学校に通う生徒(15歳)の割合は、参加した79カ国・地域での平均が60%を超えていますが、日本は最低の27.3%でした。また校内ネットワーク環境整備においても、端末への接続が十分であるOECD加盟国の平均67.2%、米国や北欧諸国は80%を超えていますが、日本のそれは36.5%となります。
海外から大きく後れをとっている状況をうけて、今年度、文部科学省は全ての小中高の児童生徒全員に、学習用端末(タブレット、あるいはノートPC)を配布する予定です。また校内ネットワーク環境整備(Wi-Fi)も計画されています。こうしてハード面が徐々に整備される予定ですが、デジタル人材の育成には全国約100万人いる教員全員がICT活用や指導法に習熟する必要があると思われます。