2020年12月の記事一覧

(校長室より)  人生の成功(12/4)

 人生の成功とは何でしょうか。お金持ちになれば成功なのでしょうか。プロスポーツ選手や芸能人やユーチューバーとなって有名になることでしょうか。仕事をせずに遊んでくらすことでしょうか。何をもって成功というか、その答は人の数だけあると思われます。先日、天才芸術家・岡本太郎氏の著書「自分の中に毒を持て」を読み、太郎氏の考えに感動しました。

(岡本太郎氏の代表作は、1970年の大阪万博博覧会でテーマ展示を依頼され作り上げた【太陽の塔】であり、国際的にも話題となり永久保存されています。)

 

 太郎氏が若い頃、自分の作品に対して「そんな落書きは通用しない」と芸術界の大御所たちに馬鹿にされた時、こう思ったそうです。「だから何だ、上等だよ、俺は他人に評価されるために作品を作っているわけじゃない、作品を命がけで作っている、この生き様こそが美しいんだ。自分が本気でやって、それで野垂れ死ぬなら本望だ。」「挑戦した不成功者には再挑戦者としての新しい輝きが約束されるが、挑戦を避けてオリてしまったやつには新しい人生はない。ただただ成り行きにまかせてむなしい生涯を送るにちがいないだろう。」

 

太郎氏の言葉から学べることは、人生の成功は、いかに自分の信念を貫いたかで決まる、ということです。人生の成功に正解はありません。しかし他人にどう思われるか、お金持ちになるかどうか、ということではありません。人生の成功の基準は、自分がやりたいことを最後までやりぬいたか、ということです。これからの人生で価値があることは、他人の人生の正解をなぞる人生ではなく、自分の人生の正解を作っていける人です。大事なのは他人がどう思うかではなく、自分がどう思うか、ということだと思います。

太郎氏はこんなことも言っています。

「【成功は失敗のもと】と逆に言いたい。その方が人生の面白さを正確に言い当てている。」