2020年6月の記事一覧

(校長室より)  「一流の雑談力」(6/10)

先週の6月4日、本校初のオンラインHR(試行)を実施しました。まずは1年生各クラス、5日は3年生各クラス、8日は2年生各クラスで、それぞれ約20分程度でしたが、なんとかうまくいきました。当初は生徒が出席できなかったり、音声をミュートにできなかったり、いろいろな問題が発生しましたが、各担任が出席をとり、連絡事項を伝えるなどしながら、生徒とコミュニケーションをとることができました。私も生徒の顔をみながら話をしましたが、生徒の表情をみながら話すのはとても楽しかったです。今後、コロナウィルス感染拡大による学級閉鎖や臨時休業が再び起こってしまうのか、起こらないのか、全く予想がつきません。その時のための準備を進めていきたいと思います。

標記タイトルは、オリエンタルラジオの中田敦彦氏の動画配信サイト“YouTube大学”(5/28配信)からお借りしました。中田氏が開設したこの動画は、登録者数246万人、動画数370本(6/9現在)に達する大人気の動画です。動画のテーマは、日本史、世界史、古事記、三国志、北朝鮮、スラムダンク、鬼滅の刃等々、様々な分野にわたりますが、本の解説等もすばらしいプレゼンテーションになっています。

「一流の雑談力」は、「雑談の一流、二流、三流」(桐生稔著)を解説したもので、雑談力=コミュニケーション力をわかりやすく説明しています。たとえば、三流は、話しかけられるのを待つ。二流は自分の事を話す。一流は、相手の事を聞く、相手に焦点をあてる、笑顔で相手の話を聞く、となります。中田氏本人は、自分は三流の雑談力しかなかった、と述べています。コミュニケーション力は、話す力より、聞く力が重要だということがわかります。この動画を、オンラインHRで1年生各クラスに紹介しました。この雑談力で、1年生は多くの友人を作ってください。雑談力は、社会に出てからも役立つものです。2、3年生も、雑談力=コミュニケーション力を身につけてほしいと思います。