(校長室より)  「世界のドメイン、251」(11/2)

10月25付朝日新聞の全面広告欄に、世界251の国・地域のドメインが紹介されています。

本校webページアドレス(URL)は、http://www.nc.oizumi-hs.gsn.ed.jpとなりますが、このアドレスの最後にある「.jp」がトップレベルドメインと呼ばれ、本校が日本国に存在することを示しています。ちなみに「.us」アメリカ合衆国、「.ru」ロシア、「.cn」中国となります。「sekai-domain.jp」にアクセスすると、3D地球儀があらわれ、そこに表示されている色分けされたポイントをクリックすると、その国・地域のドメインやエピソードを見ることができます。

 

話は変わりますが、オリエンタルラジオ中田敦彦氏がyoutubeにて、約3000万人のフォロワーを持つ世界的クリエイター、NasDaily氏と対談しているのを見ました。NasDaily氏は、イスラエル/パレスチナ出身で、アメリカ合衆国のハーバード大学を卒業しています。卒業後ソフトウェア・エンジニアとして働きますが、自分の人生の過ごし方に疑問をもち、会社を辞め、世界に旅に出ます。そして世界を旅しながら動画を配信し、その動画コンテンツがFacebookで人気を博し、今ではたくさんのフォロワーが彼のページを見ています。そんな彼に興味をもった中田氏が自分のチャンネルで彼を紹介したことが縁で、この対談が実現しました。中田氏が最近学び始めた英会話で通訳なしの対談を試みたことも素晴らしいのですが、NasDaily氏の動画について、世界中のニュースが発信している内容と、NasDaily氏が発信していることの違いや、日本が世界からどう見られているか、といった内容の話も、興味深く聞くことができました。

 中田氏をはじめ、多くの日本人がyoutubeSNSを活用して動画配信を行っていますが、NasDaily氏のように、世界中に自分の意見を発信している日本人はいるのでしょうか? 再生回数や登録数を競うだけではなく、世界251の国・地域に対して自分の意見を発信できる日本人の活躍を見たいものです。